市比売神社ひいなまつり2024/3/3(日程時間・・・)

市比売神社

市比売神社ひいなまつり

市比売神社ひいなまつり(日程・時間・・・)を紹介しています。ひいなまつりは例年3月3日に行われています。ひいなまつりでは男女がひな人形(ひと雛)に扮し、五人囃子の奏でる雅楽の調べの中、三人官女が舞を披露します。ひいなまつりでは人形に災厄を移す天児ノ儀も行われます。また投扇興・貝合わせなどの優雅な遊びも実演されます。(詳細下記参照)

【市比売神社ひいなまつり2024 日程時間(要確認)】

市比売神社ひいなまつり2024は2024年(令和6年)3月3日(日曜日)13:00~16:00に行われます。(定員250名)(現在確認中・要注意)
*参考・・・市比売神社ホームページ
●京都の寺社では桃の節句にイベントを行なっているところがあります。
京都ひな祭り・桃の節句

【市比売神社ひいなまつり アクセス・マップ】

場所・・・京都府京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入ル
最寄り駅・バス停・・・河原町五条(徒歩約3分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から市比売神社は4系統(A2乗り場)、17系統(A2乗り場)、205系統(A2乗り場)
*四条河原町からは4系統、17系統、205系統
*河原町丸太町からは17系統
路線・時刻表・運賃チェック

*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は清水五条駅(徒歩約5分)
*地下鉄烏丸線の場合、最寄り駅は五条駅(徒歩約10分)

●ひいなまつり会場は市比売神社東側を通る河原町通の向かいにある「ひと・まち交流館」です。(要確認)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【市比売神社ひいなまつり 歴史・簡単概要】

市比売神社ひいなまつりは例年3月3日の桃の節句に行われています。
ひいなまつりでは男女がお内裏さま(おだいりさま)とお雛さま(おひなさま)のひな人形(ひと雛)に扮し、五人囃子(ごにんばやし)の奏でる雅楽(ががく)の調べの中、三人官女(さんにんかんじょ)が舞を披露します。またひいなまつりでは人形(ひとがた)に災厄を移す天児(あまがつ)ノ儀も行われます。更にひいなまつりでは平安時代に貴族が行っていた投扇興(とうせんきょう)・貝合わせなどの優雅な遊びも実演されます。投扇興では1メートルほど離れた台の上に置かれた的に扇子を投げ、的を落として点数を競います。貝合わせでは伏せた地貝(じがい)から出し貝と対になる地貝を取ってその多さを競います。なおひいなまつりでは十二単(じゅうにひとえ)・衣冠装束(いかんしょうぞく)の着付け方も紹介します。(要確認)

  • ひな祭り(雛祭り)はかつて上巳(じょうし・じょうみ)の節句である旧暦の3月3日(新暦の4月頃)に行われていたが、1873年(明治6年)の新暦移行に伴って、現在のように3月3日に行なうようになりました。上巳の節句は桃の花が咲く季節だったことから桃の節句とも言われました。なお上巳の節句では元来川で身を浄め、紙などで作った人形(ひとがた)で身体を撫でたり、息を吹き掛けたりして、人形に罪穢(つみけがれ)を移して、水に流すというお祓いの行事が行われていました。その後人形を川に流して、厄災を祓う流し雛(ながしびな)の風習に変わったと言われています。
  • ひな人形は平安時代に小さな紙人形を使ったままごと遊び・ひいな遊びが起源とも、平安時代に人形(ひとがた)に罪・穢れを移して川に流した流し雛が起源とも言われています。なお江戸時代中期にひな人形を壇に飾る形式が生まれたとも言われています。
  • 天児は3歳頃までの幼児の側に置き、災厄を移し負わせる魔よけ形代(かたしろ)・人形です。天児は紫式部が記した「源氏物語」にも描かれています。

【市比売神社 歴史・簡単概要】

市比売神社(いちひめじんじゃ)・市比売神社は795年(延暦14年)公卿・藤原冬嗣(ふじわらのふゆつぐ)が桓武天皇の命により、官営市場の東市・西市の守護神として造営しました。その後1591年(天正19年)関白・豊臣秀吉の命により、現在の場所に移りました。1927年(昭和2年)に日本初の中央卸売市場が京都に開設された際、市場の守護神として市場内に分社・市姫神社(いちひめじんじゃ)が祀られました。なお市比売神社の祭神は多紀理毘賣命(たぎりひめのみこと)・市寸嶋比賣命(いちきしまひめのみこと)・多岐都比賣命(たぎつひめのみこと)・下光比賣命(したてるひめのみこと)・神大市比賣命(かみおおいちひめのみこと)で、全て女神であることから女性の守護神とされ、女性の願い事や厄除けのご利益があるとも言われています。
*参考・・・市比売神社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【市比売神社ひいなまつり 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
市比売神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
京都3月のイベント・行事

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る