鈴鹿山(ちまき販売日程・ご利益・・・)祇園祭後祭山鉾

鈴鹿山

鈴鹿山

鈴鹿山(ちまき販売日程・ご利益・マップ)を紹介しています。鈴鹿山のちまき販売は例年7月21日から23日(宵山)です。(要確認)鈴鹿山のご利益は雷除け・安産・盗難除けです。鈴鹿山は鈴鹿権現(瀬織津姫命)の伝説に由来しています。

★鈴鹿山のちまき販売(前年):7月21日~23日(12:00~22:00)(変更・中止等あり)
★祇園祭最新情報。

【祇園祭ちまき販売(後祭) 販売日・時間(要確認)】

祇園祭ちまき販売(後祭)は例年7月21日~23日です。一部の山鉾町では7月20日から始まります。ネットでちまき販売が行われることもあります。
祇園祭ちまき販売(後祭)
●祇園祭の主要行事の日程を確認できます。(下記リンク参照)
祇園祭2024日程一覧(宵山屋台・山鉾巡行・・・)

【鈴鹿山の場所位置 マップ・アクセス】

場所・・・京都府京都市中京区烏丸通三条上る場之町
位置・・・烏丸通(南北)・姉小路通(東西)交差点の南約20メートルの烏丸通
最寄り駅・バス停・・・四条駅(徒歩約10分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは地下鉄烏丸線
祇園祭山鉾マップ(後祭)by グーグルマップ

【ちまき(粽)などの授与品】

ちまき(粽)・手拭・盗難除け・あぶらとり紙・Tシャツなど

【搭乗(要確認)】

【ご利益】

雷除け・安産・盗難除け

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【鈴鹿山 歴史・簡単概要】

鈴鹿山(読み方:すずかやま)は起源が明確ではありません。鈴鹿山は室町時代中期の応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))前の山鉾と地名を記した「祗園社記(ぎおんしゃき)」第15(八坂神社記録)に記されている「すすか山(三条烏丸と姉小路間)」とも言われ、応仁の乱前には既に創建されていたと言われています。
鈴鹿山は平安時代前期の延喜年間(901年~922年)に伊勢の鈴鹿山で人々を苦しめた悪鬼を退治した鈴鹿権現(すずかごんげん)・瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)の伝説に由来しています。瀬織津姫命(瀬織津比咩・瀬織津比売・瀬織津媛)は大祓詞(おおはらえのことば)に登場し、祓戸四神の一神とされる災厄抜除の女神です。また瀬織津姫の名前は川の早瀬の穢れ(けがれ)を清めることに由来し、川の神・滝の神ともされ、川や滝の近くにある神社で祀られているそうです。更に瀬織津姫は天照大神(あまてらすおおみかみ)の荒御魂(あらみたま)とされることもあるそうです。なお大祓詞は奈良時代から祭祀の際に使われている祝詞(のりと)で、中臣祓詞(なかとみのはらえことば)・中臣祭文(なかとみさいもん)・中臣の祓(なかとみのはらえ)とも言いています。中臣氏(藤原氏)が奈良時代に朱雀門(すざくもん)で奏上していたそうです。
*参考・・・鈴鹿山

【特徴・懸装品(変更の場合あり)】

  • 御神体の鈴鹿権現(瀬織津姫命)は女人姿で、金の烏帽子(えぼし)を被って能面(のうめん)を付け、腰に錺太刀(かざりたち)を差して、左手に大長刀(おおなぎなた)・右手に扇の一種である中啓(ちゅうけい)を持っています。なお後の山には退治した悪鬼の首を表している赤熊(しゃぐま)が置かれています。
  • 真松(松の木)には鳥居・松・木立と宝珠(ほうじゅ)が描かれた絵馬(盗難除けの護符)を付けています。なお絵馬には盗難除けのご利益があると言われています。
  • 前懸は1989年(平成元年)に新調した駱駝(らくだ)の図の綴錦(つづれにしき)、見送は1982年(昭和57年)に新調した皆川月華(みながわげっか)作のハワイの蘭花図(らんかずみ)の綴織です。胴懸は今井俊満(いまいとしみつ)の原画による桜図の綴織を1999年(平成11年)、今井俊満の原画による紅葉図の綴織を2001年(平成13年)にそれぞれ新調しました。
  • 欄縁(らんぶち)の金具は山鹿清華(やまがせいか)下絵による四季花鳥文様です。

【行事・イベント(要確認)】

【祇園祭 歴史・簡単概要】

祇園祭は平安時代前期の869年(貞観11年)に全国に疫病が流行し、牛頭天王の祟りであるとし、卜部日良麿が神泉苑に国の数と同じ66本の鉾を立て、悪霊を移して穢れを祓い、薬師如来の化身とされる牛頭天王を祀り、更に牛頭天王を主祭神とする八坂神社から3基の神輿を送り、病魔退散を祈願した祇園御霊会が起源と言われています。その後平安時代中期の970年(天禄元年)から毎年に行われるようになりました。
祇園祭歴史年表・由来(869年~)

【鈴鹿山 備考(要確認)】
●ちまき販売などの日程時間は必ず確認して下さい。
祇園祭2024日程(ちまき販売・宵山屋台・・・)
●祇園祭山鉾の名称・読み方・由緒・ちまき(粽)などの情報を確認できます。
祇園祭山鉾一覧

関連記事

言語選択(Language Selection)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

京都観光おすすめ

  1. 円山公園(Maruyama Park)

    京都4月のイベント・行事(桜ライトアップ・・・)

  2. 葵祭(Aoi Matsuri Festival)

    京都5月のイベント・行事(葵祭・流鏑馬神事・・・)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

ページ上部へ戻る