祇園祭北観音山曳き初め2024/7/20/15:00~(日程時間・・・)

北観音山曳き初め

祇園祭北観音山曳き初め

祇園祭北観音山曳き初め(日程・時間・・・)を紹介しています。祇園祭北観音山曳き初めは例年7月20日に行われています。北観音山曳き初めでは祇園祭山鉾巡行(後祭)に先立って、組み立てられた北観音山を本番さながらに動かします。曳き初めでは祇園囃子が奏でられ、音頭方による「エンヤラヤー」の掛け声とともに北観音山を動かします。(詳細下記参照)

★祇園祭2024は最新情報。

【祇園祭北観音山曳き初め2024 日程時間(要確認)】

祇園祭北観音山曳き初め2024は2024年(令和6年)7月20日(土曜日)15:00から行われます。
●祇園祭の主要行事の日程を確認できます。(下記リンク参照)
祇園祭2024日程一覧(宵山屋台・山鉾巡行・・・)

【祇園祭北観音山曳き初め アクセス・マップ】

場所・・・京都府京都市中京区新町通六角下る六角町
最寄り駅・バス停・・・四条駅(徒歩約8分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは地下鉄烏丸線
祇園祭山鉾マップ(後祭)by グーグルマップ

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【祇園祭北観音山曳き初め 簡単概要】

祇園祭北観音山曳き初め(きたかんのんやまひきぞめ)は7月24日の山鉾巡行(後祭)に先立って、例年7月20日に行われています。なお7月20日には北観音山だけでなく、南観音山(みなみかんのんやま)・大船鉾(おおふねほこ)・鷹山(たかやま)も同時間帯に曳かれます。(要確認)
北観音山曳き初めでは組み立てられたばかりの北観音山が本番さながらに曳かれます。曳き初めでは北観音山を見るだけでなく、一般人でも曳く体験をすることができます。(要確認)本番さながらに祇園囃子(ぎおんばやし)が奏でられ、2人の音頭方による「エンヤラヤー」の掛け声とともに参加者がひき綱を曳き、北観音山を動かします。ちなみに北観音山曳き初めでは警察による交通規制の中、南北に伸びる新町通(しんまちどおり)を短距離だが曳いて動かします。
北観音山曳き初めに参加する場合、1時間ほど前から並んだ方がいいかもしれません。北観音山は南観音山・大船鉾・鷹山と同時間帯に曳き初めが行われることから曳けるチャンスは多いかもしれません。(要確認)
北観音山は2008年(平成20年)に測定されたデータによると北観音山は高さ約17.00メートル・長さ約6.36メートル・幅約3.95メートル・総重量約9.27トン・最小回転半径約6.10メートルです。
新町通は北側の上賀茂橋から南側の十条通南まで南北に走っています。新町通はかつて平安京の町尻小路・町口小路でした。鎌倉時代以降に町衆の中心を走る町小路になり、土倉などが建ち並ぶようになったとも言われています。
祇園祭山鉾巡行(後祭)

【祇園祭 歴史・簡単概要】

祇園祭(ぎおんまつり)は平安時代前期の869年(貞観11年)に全国に疫病が流行し、牛頭天王(ごずてんのう)・素戔嗚尊(すさのおのみこと)の祟りであるとし、卜部日良麿(うらべのひらまろ)が神泉苑に国の数と同じ66本の鉾を立て、悪霊を移して穢れを祓い、薬師如来の化身とされる牛頭天王を祀り、更に牛頭天王を主祭神とする八坂神社から3基の神輿を送り、病魔退散を祈願した祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)が起源と言われています。970年(天禄元年)から毎年に行われるようになりました。
祇園祭歴史年表・由来(869年~)

【北観音山 歴史・簡単概要】

北観音山(読み方:きたかんのんやま)は町所有の古文書によると南北朝時代の1353年(正平8年・文和2年)に創建されたとも言われています。北観音山は山の上に楊柳観音像(ようりゅうかんのんぞう)と韋駄天立像(いだてんりつぞう)を祀っていることに由来しています。楊柳観音は三十三観音(さんじゅうさんかんのん)の一観音で、病苦からの救済を使命(本誓(ほんぜい))としています。楊柳観音は右手に柳の枝を持っていることから楊柳観音と言われています。ただ柳の枝を水瓶に差している場合もあります。韋駄天は増長天(ぞうちょうてん)の八将の一神で、寺院の伽藍の守護神とされ、日本では禅宗寺院の僧坊などの守護神、または子どもの病魔を除く神として祀られています。室町時代中期の応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))頃から隣町の南観音山(みなみかんのんやま)と一年交代で巡行するようになりました。江戸時代後期の1788年(天明8年)の天明の大火によって楊柳観音の顔を除いて焼失したが、橋定春作の手で修復されました。1833年(天保4年)に飾屋根を付け、舁山(かきやま)から曳山(ひきやま)に改められたと言われています。明治時代から南観音山とともに毎年巡行するようになりました。なお北観音山はかつては上り観音山とも言われていました。
*参考・・・北観音山(祇園祭山鉾後祭)

【祇園祭北観音山曳き初め 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
祇園祭2024日程(ちまき販売・宵山屋台・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る