土佐稲荷岬神社火焚祭(日程・時間・・・)

土佐稲荷岬神社火焚祭

土佐稲荷岬神社火焚祭

土佐稲荷岬神社火焚祭(日程・時間・・・)を紹介しています。火焚祭は例年11月27日に行われます。火焚祭では氏子などの願いが込められた護摩木(火焚串)を本殿前、坂本龍馬像の近くに設けられた護摩壇で焚き上げ、祈願成就を願います。(詳細下記参照)

【土佐稲荷岬神社火焚祭2015 日程時間(要確認)】
土佐稲荷岬神社火焚祭2015は2015年11月27日(金曜日)11:00から行われます。

【土佐稲荷岬神社火焚祭 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市中京区木屋町通蛸薬師備前島町
最寄り駅・バス停・・・四条河原町(徒歩約7分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは4系統(A2乗り場)、5系統(A1乗り場)、17系統(A2乗り場)、205系統(A2乗り場)
*四条烏丸からは3系統、203系統、207系統
*河原町丸太町からは4系統、10系統、205系統
路線・時刻表・運賃チェック

*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は祇園四条駅(徒歩約10分)
*阪急電鉄京都線の場合、最寄り駅は京都河原町駅(徒歩約7分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【土佐稲荷岬神社火焚祭 歴史・簡単概要】
土佐稲荷岬神社火焚祭(ひたきさい)は秋の収穫・五穀豊穣に感謝し、氏子などの願いが込められた護摩木(火焚串)を本殿前、坂本龍馬像の近くに設けられた護摩壇で焚き上げ、祈願成就を願います。護摩壇は神事の最中に忌火(いみび)で点火され、護摩木が焚き上げられます。なお岬神社は普段神職がいないそうで、火焚祭は八坂神社の神職などによって行われます。

【岬神社 歴史・簡単概要】
岬神社(みさきじんじゃ)・土佐稲荷は室町時代に備前国西大寺村の新右衛門が鴨川の中州に祠を建てたのが起源と言われています。その後祠は鴨川の西岸に移されたが、慶長年間に土地は土佐藩に下賜され、社殿も土佐藩京屋敷内に移されました。なお明治維新後は土佐藩の廃藩によって社殿が荒廃し、1911年(明治44年)には現在の場所に移り、1913年(大正2年)に社殿が完成しました。
 

【土佐稲荷岬神社火焚祭 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
土佐稲荷岬神社火焚祭2015ではみかんなどのお下がりがあります。またお神酒も振舞われます。
土佐稲荷岬神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る