- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:12月
-
矢田寺かぼちゃ供養2024年12月23日(日程時間・・・)
矢田寺かぼちゃ供養(日程・時間等)を紹介。かかぼちゃ供養では大きなかぼちゃを撫でて、無病息災を祈願します。かぼちゃ供養では大釜で甘辛く煮たたかぼちゃが参拝者に振る舞われます。かぼちゃは冬至に食べると中風除けにご利益があるとも言われています。 -
不思議不動院南瓜大師供養2019/12/22(日程時間・・・)
不思議不動院南瓜大師供養(日程・時間等)を紹介。南瓜大師供養は例年12月の冬至の日に行われています。南瓜大師供養では弘法大師像(かぼちゃ大師)を本堂に移し、信徒などの願いが込められた護摩木を焚き上げ、祈願成就を願います。なお南瓜大師供養では弘法大師像に3ヶ月供えて祈祷を施し、甘く煮た南瓜が振舞われます。 -
西本願寺御煤払2024/12/20(日程時間・・・)
西本願寺御煤払(日程・時間等)を紹介。御煤払では御影堂・阿弥陀堂の外陣に1年で積もった埃を外に出します。先ず僧侶だけで行われ、その後信徒などが横一列になり、煤竹で畳を叩き、大うちわで埃を外に出します。御煤払は1年間の無事を喜ぶ行事とも言われているそうです。 -
東本願寺お煤払い2024年12月20日(日程時間・・・)
東本願寺お煤払い(日程・時間等)を紹介。お煤払いは全国から集まった信徒や本山の職員などによって行われます。お煤払いでは信者などが横一列になり、割り竹で御影堂の畳を叩き、約2メートルの大うちわで埃を外に出します。その後雑巾で畳など拭きます。 -
京都刀剣御朱印めぐり(日程・時間・・・)
京都刀剣御朱印めぐり(日程・時間等)を紹介。京都刀剣御朱印めぐりでは三日月宗近と一期一振ゆかりの粟田神社・鶴丸国永ゆかりの藤森神社・宗三左文字ゆかりの建勲神社・骨喰藤四郎ゆかりの豊国神社をめぐります。京都刀剣御朱印めぐりは第2弾です。 -
鈴虫寺大根焚き2024年12月15日(日程時間・・・)
鈴虫寺大根焚き・納めの地蔵(日程・時間・・・)を紹介。大根焚きは一年最後の幸福地蔵菩薩(地蔵菩薩)の縁日(納めの地蔵)に伴って行われます。なお幸福地蔵菩薩は日本で唯一わらじを履き、願い事を叶える為、祈願者の所まで出向いて行くと言われています。 -
京都府立植物園イルミネーション(日程・時間・・・)
京都府立植物園イルミネーション(日程・時間等)を紹介。イルミネーションは例年12月中旬頃から25日まで行われています。イルミネーションでは正門から観覧温室・北山門・賀茂川門に掛けての樹木・花壇に約10万球のLEDが飾られ、北山の球根ガーデンには光のカーペットが登場します。観覧温室の夜間開室は1年に一度だけ行われます。 -
法住寺義士会法要2024年12月14日(日程時間・・・)赤穂義士
法住寺義士会法要(日程・時間等)を紹介。義義士会法要では赤穂義士の木像前で法要が行われます。法要後、焼香を行うこともできるそうです。なお義士会法要では舞妓による献茶式や島原の太夫による太夫道中も行われます。(要確認) -
本妙寺四十七士記念義士祭/12/(日程・時間・・・)
本妙寺四十七士記念義士祭(日程・時間・・・)を紹介しています。四十七士記念義士祭は毎年赤穂浪士が討ち入りした12月14日に行われます。義士祭では四十七士の像が安置されている義士堂(宝物館)で法要が行われるだけでなく、本堂では琵琶も奉納されます。また遺品なども公開されます。 -
山科義士まつり2024年12月14日(日程時間・・・)大石内蔵助
山科義士まつり(日程・時間・・・)を紹介。山科義士まつりは赤穂藩筆頭家老・大石内蔵助が1701年(元禄14年)6月から江戸に向かった1702年(元禄15年)10月までの期間、山科に移り住んだ史実に因んで行われています。 -
特集陳列生誕300年伊藤若冲(日程・時間・・・)
特集陳列生誕300年伊藤若冲2016では墨竹図・筍図・蟹図・四季花鳥図押絵貼屏風・松竹梅双鶴図・拾得および鶏図・維摩居士図・梅鶴図・蝦蟇河豚相撲図・河豚図・柳下双鶏 豆下双鶏図・隠元豆双鶏図・乗興舟・玄圃瑤華・六歌仙図押絵貼屏風・石燈籠図屏風・鶏頭蟷螂図・垣豆群蟲図などが展示されます。 -
京料理展示大会2024年12月13日・14日(日程時間・・・)
京料理展示大会(日程・時間等)を紹介。京料理展示大会では京料理展示・京料理教室・生間流式包丁・細工寿司の展示・特設食堂などが行われます。ちなみに京料理展示では有名料亭から出品された豪華な京料理が一堂に集められて展示されます。