悪王子社(アクセス・見どころ・・・)八坂神社

悪王子社

悪王子社

悪王子社(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。悪王子社は日本神話の中で、8つの頭と8本の尾を持つ八岐大蛇(やまたのおろち)を退治し、生贄にされた奇稲田姫(くしなだひめ)を助けたとされる素戔嗚尊の荒魂を祀っています。

【悪王子社 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市東山区祇園町北側625番地
最寄り駅・バス停・・・祇園(徒歩すぐ)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から悪王子社は100系統(D1乗り場)、110系統(D1乗り場)、206系統(D2乗り場)
*四条河原町・四条烏丸・四条堀川・四条大宮からは46系統、201系統、203系統、207系統
*河原町丸太町・烏丸丸太町・堀川丸太町からは202系統
路線・時刻表・運賃チェック

*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は祇園四条駅(徒歩約5分)
*阪急電鉄京都線の場合、最寄り駅は京都河原町駅(徒歩約8分)

【悪王子社 拝観時間・時間(要確認)】
24時間
年中無休

【悪王子社 拝観料金・料金(要確認)】
無料

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【悪王子社 歴史・簡単概要】
悪王子社(あくおうじしゃ)はかつて東洞院四条下る元悪王子町に祀られていたが、天正年間に関白・豊臣秀吉の命により、烏丸通万寿寺下る悪王子町に移され、1596年(慶長元年)には更に四条京極に移されたと言われています。その後1877年(明治10年)に八坂神社の境内で祀られようになりました。悪王子社の名称の「悪」は悪いや邪悪という意味ではなく、強力という意味を表しているそうです。なお悪王子社は八坂神社の祭神である素戔嗚尊(すさのおのみこと)の荒御魂(あらみたま)を祀り、諸願成就のご利益があると言われています。荒御魂は神霊の荒々しく、勇猛な魂を言うそうです。荒御魂は和御魂(にきみたま)と対になります。
悪王子社は八坂神社の摂社です。

【八坂神社 歴史・簡単概要】
八坂神社(やさかじんじゃ)は起源が明確ではありません。八坂神社は656年(斉明天皇2年)に高麗(高句麗)から来日した調進副使・伊利之使主(いりしおみ)が新羅・牛頭山に座した素戔嗚尊(すさのおのみこと)=牛頭天王(ごずてんのう)を山城八坂郷に奉斎したのが起源とも、876年(貞観18年)に南都(奈良)の僧・円如(えんにょ)が堂(観慶寺)を建立して薬師千手等の像を奉安し、その後天神(祇園神)が東山の麓・祇園林に垂跡(すいじゃく)したのが起源とも言われています。また829年(天長6年)に参議・紀百継(きのももつぐ)が山城八坂郷丘一処を賜り、神の祭祀を行ったのが感神院(かんしんいん)の起源とも言われています。
八坂神社は全国の八坂神社や素戔嗚尊を祭神とする神社の総本社です。
八坂神社歴史年表
*参考・・・京都・八坂神社(拝観料・アクセス・歴史概要・見どころ・・・)ホームページ

【悪王子社 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
悪王子社の見どころは流造りの社殿です。
八坂神社見どころ(本殿・西楼門など)

祇園祭2025日程一覧(宵山屋台・山鉾巡行・・・)

【悪王子社 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-561-6155

【悪王子社 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
京都初詣ランキング2026
*京都バスの場合、京都駅からは17系統(C3乗り場)、最寄りのバス停は四条河原町(徒歩約10分)
京都バス・アクセスダイヤ

【悪王子社 おすすめ散策ルート】
悪王子社からのおすすめ散策ルートは八坂神社・ねねの道・二年坂・三年坂を経由し、清水寺に向かうルートです。30分ほど散策すれば、世界遺産である清水寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なおルートの周辺には祇園・高台寺・京都霊山護国神社・八坂の塔(法観寺)などもあり、それらを散策しながらから清水寺に向かうのもいいかもしれません。

関連記事

スポンサーリンク(Sponsor Link)

京都観光おすすめ

  1. 流鏑馬神事(Yabusame-Shinji)

    京都ゴールデンウィークイベント2025(葵祭前儀・流鏑馬神事)

  2. 円山公園(Maruyama Park)

    京都4月のイベント・行事(桜ライトアップ・・・)

  3. 葵祭(Aoi Matsuri Festival)

    京都5月のイベント・行事(葵祭・流鏑馬神事・・・)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

ページ上部へ戻る