安楽寺の紅葉見ごろ2024(時期:11月中旬~11月下旬頃)

安楽寺紅葉

安楽寺の紅葉見ごろ・アクセス・概要

安楽寺の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。安楽寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。安楽寺は山内にモミジなどが分布し、紅葉と茅葺きの山門などの光景が美しいと言われています。紅葉が見ごろを過ぎた頃に山門の参道に現れる散りモミジ・敷きモミジも見どころです。(詳細下記参照)

【安楽寺の紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】

安楽寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年10月31日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年よりやや遅いと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【安楽寺紅葉 アクセス・マップ】

場所・・・京都府京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町21
最寄り駅・バス停・・・真如堂前(徒歩約10分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から安楽寺は5系統(A1乗り場)
*四条河原町からは5系統、32系統、203系統
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【安楽寺の紅葉見ごろ(例年時期) 概要】

安楽寺は紅葉の名所です。安楽寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ちなみに標高は約90メートルです。
安楽寺では山内にモミジなどが分布し、紅葉と茅葺き(かやぶき)の山門などの光景が美しいと言われています。本堂や書院(客殿)の奥でも紅葉が見られます。安楽寺では紅葉が見ごろを過ぎた頃に山門の参道に色付いた葉っぱが降り積もり、美しい散りモミジ・敷きモミジが現れます。
安楽寺は通常非公開だが、紅葉シーズンや春・夏に一般公開されます。(要確認)安楽寺は京都の紅葉名所の中ではあまり知られていないことから比較的混雑を気にすることなく、紅葉狩りを楽しむことができます。安楽寺一帯には銀閣寺(ぎんかくじ)・法然院(ほうねんいん)・哲学の道(てつがくのみち)などがあり、紅葉狩りと一緒にそれらを巡るのもおすすめです。

  • 山門は1892年(明治25年)に建立されました。山門は間口約2.2メートルで、袖塀付です。山門には彫物なども施されています。なお山門前の石段には黒石が敷き詰められています。
  • 本堂は江戸時代(1603年~1868年)後期に移築されたとも言われています。本堂は阿弥陀如来坐像・観音菩薩立像・勢至菩薩立像などを安置しています。なお本堂は平屋建ての瓦葺きです。
  • 書院は江戸時代後期に建立されました。なお書院は平屋建ての瓦葺きです。

【安楽寺 歴史・簡単概要】

安楽寺は浄土宗の開祖・法然上人の弟子である安楽・住蓮が布教活動の拠点として鹿ヶ谷草庵を結んたのが起源と言われています。1206年(建永元年)に後鳥羽上皇(第82代・後鳥羽天皇)の紀州熊野行幸の留守中、寵愛した女官である鈴虫・松虫が法然上人・安楽・住蓮からの念仏の教えに感銘して出家し、法然上人が讃岐に流罪、安楽が近江国馬淵で斬首、住蓮が京都六条河原で斬首となる建永の法難(承元の法難)が起こります。松虫(妙智法尼)・鈴虫(妙貞法尼)は瀬戸内海の生口島・光明防で念仏三昧の余生を送り、松虫は35歳、鈴虫は45歳で亡くなったと言われています。その後鹿ヶ谷草庵は荒廃し、讃岐から京都に戻った法然上人が安楽・住蓮の菩堤を弔う為に草庵を復興するように命じられ、住蓮山安楽寺と名付けました。天文年間(1532年~1555年)に現在の場所に本堂が再建されました。
*参考・・・安楽寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【安楽寺紅葉 備考】
京都紅葉名所・安楽寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る