嵐山高雄パークウェイ紅葉の見ごろ(時期:11月上旬~下旬頃)
嵐山高雄パークウェイの紅葉見ごろ・アクセス・概要
嵐山高雄パークウェイの紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。嵐山高雄パークウェイの紅葉見ごろは例年11月上旬頃から下旬頃です。嵐山高雄パークウェイには沿道などにカエデ・モミジなどが分布し、紅葉とドライブを楽しむことができます。小倉山展望台・保津峡展望台などからは眺望を楽しむことができます。(詳細下記参照)
【嵐山高雄パークウェイの紅葉見ごろ(例年時期)・2025年予測】
嵐山高雄パークウェイの紅葉見ごろは例年11月上旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年9月上旬頃から京都の紅葉見ごろ情報を情報発信します。
京都紅葉見ごろ2025(清水寺・東福寺・永観堂・・・)
【嵐山高雄パークウェイ紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市右京区梅ヶ畑檜社町11
アクセスは次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*嵐山・清滝口ゲート・・・京都南ICから約30分・大山崎ICから約45分
*高雄口ゲート・・・京都南ICから約30分・大山崎ICから約45分
【嵐山高雄パークウェイの紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
嵐山高雄パークウェイは紅葉の名所です。嵐山高雄パークウェイの紅葉見ごろは例年11月上旬頃から11月下旬頃です。京都市内よりも一足早く紅葉を楽しむことができます。
嵐山高雄パークウェイでは沿道などにカエデ・モミジなどが分布し、紅葉とドライブを楽しむことができます。途中にある小倉山展望台・保津峡展望台・愛宕山展望台・菖蒲ヶ丘展望台からは眺望を楽しむことができます。木立のバーベキューコーナーでは飲食を楽しむことができます。なお高雄には京都を代表する紅葉名所で、三尾とも言われる神護寺(じんごじ)・高山寺(こうざんじ)・西明寺(さいみょうじ)があり、それらの寺院を訪れて紅葉狩りを楽しむのもいいかもしれません。神護寺・西明寺では例年11月上旬頃から11月中旬頃、高山寺では例年11月中旬頃に紅葉の見ごろを迎えます。
●小倉山は桂川南岸の嵐山とともに京都を代表する紅葉名所です。小倉山は百人一首に「小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば 今ひとたびの みゆき待たなむ(藤原忠平)」と詠まれています。
●神護寺は824年(天長元年)に和気清麻呂の五男・真綱と六男・仲世の要請により、いずれも和気氏の私寺であった神願寺と高雄山寺が合寺し、名称を神護国祚真言寺と改めたのが起源です。
●高山寺は奈良時代に創建された度賀尾寺とも、都賀尾坊とも称される寺院があった場所とも、774年(宝亀5年)に第49代・光仁天皇の勅願によって創建されたとも言われています。
●西明寺は天長年間(824年~834年)に真言宗の開祖である弘法大師・空海の甥で、十大弟子の一人である智泉大徳が神護寺の別院として創建したのが起源と言われています。
●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)
【嵐山高雄パークウェイ 歴史・簡単概要】
嵐山高雄パークウェイは京都観光の名所である嵐山(清滝道)と自然に恵まれた高雄(国道162号)を結ぶ全長約10.7キロの有料道路です。嵐山高雄パークウェイでは嵐山側に嵐山・清滝口ゲート、高雄側に高雄口ゲートがあり、料金所が設置されています。嵐山高雄パークウェイには小倉山展望台・保津峡展望台・愛宕山展望台・フラワーパーク・観空台遊園地・菖蒲ヶ丘展望台・ワン遊ランド・菖蒲谷池遊園地・嵐山フィッシングエリア・木立のバーベキューコーナー・高雄大駐車場などがあります。観空台遊園地には西日本最大級のラジコンカー専用コース、ワン遊ランドには一面の芝生のドッグラン、フラワーパークには四季の花が植えられてコスモス園があります。ちなみに嵐山高雄パークウェイは四季の花を楽しめることから花街道とも言われているそうです。菖蒲谷池遊園地(水辺のバーベキュー)・木立のバーベキューコーナーではバーベキューを楽しむことができます。*参考・・・嵐山高雄パークウェイ(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【嵐山高雄パークウェイ紅葉 備考】
嵐山高雄パークウェイ(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2025(清水寺・永観堂・東寺・・・)