長香寺(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)

長香寺

長香寺(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。長香寺は京都所司代・板倉勝重が寺地を指定し、大工頭・中井正清が境内の選定や伽藍の造営を行いました。そして中井一族の浄円院(じょうえんいん)が江戸幕府8代将軍・徳川吉宗を生んだことから幕府の援助を受けるようになりました。

【長香寺 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市下京区高倉通松原下る樋之下町37-5
最寄り駅・バス停・・・五条駅(徒歩約10分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは地下鉄烏丸線
地下鉄・アクセスダイヤ

【長香寺 拝観時間・時間(要確認)】
通常非公開

【長香寺 拝観料金・料金(要確認)】
通常非公開

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【長香寺 歴史・簡単概要】
長香寺(ちょうこうじ)は1608年(慶長13年)江戸幕府初代将軍・徳川家康の御側女中・於古知也(おこちゃ)の本願により、浄土宗の僧・信誉称阿(しんよしょうあ)を開山として創建されました。長香寺の名称は於古知也の法号・「長香院殿信誉常照清円大禅定尼」に因んでいます。元禄年間に鎮守社・福増稲荷が勧請されたが、その後1788年(天明8年)の天明の大火、1864年(元治元年)の元治の大火によって焼失しました。
長香寺は浄土宗の寺院です。
 

【長香寺 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
長香寺の見どころは恵心僧都(えしんそうず)・源信(げんしん)の作と言われている本尊・阿弥陀如来です。

重要文化財・・・絹本着色観空経十六観変相図

【長香寺 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-351-1754

【長香寺 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
市バスの場合、四条河原町からは80系統、最寄りのバス停は五条高倉(徒歩約7分)
路線・時刻表・運賃チェック

【長香寺 おすすめ散策ルート】
長香寺からのおすすめ散策ルートは南西にある東本願寺を経由し、西本願寺に向かうルートです。30分ほど散策すれば、世界遺産である西本願寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお東本願寺の東には東本願寺の飛地である庭園・渉成園(枳殻邸)があり、そちらを散策してから西本願寺に向かうのもいいかもしれません。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る