醍醐寺の紅葉見ごろ2024(例年:11月中旬~11月下旬頃)
醍醐寺の紅葉見ごろ・アクセス・概要
醍醐寺の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。醍醐寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。醍醐寺は広大な山内にモミジ・イチョウ・コナラ・リョウブなどが分布し、仁王門をくぐった先にある参道の紅葉のトンネルが美しいと言われています。紅葉見ごろにライトアップを行っています。(要確認)(詳細下記参照)
【醍醐寺の紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】
醍醐寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年10月10日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年並みと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)
【醍醐寺紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
最寄り駅・バス停・・・醍醐寺(徒歩すぐ)、醍醐寺前(徒歩すぐ)
京阪アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅八条口から醍醐寺は山急醍醐寺行き
*四条河原町・五条京阪からは86号系統、86B系統
路線・時刻表・運賃チェック
*地下鉄東西線の場合、最寄り駅は醍醐駅(徒歩約10分)
【醍醐寺の紅葉見ごろ(例年時期) 概要】
醍醐寺は京都を代表する紅葉の名所です。醍醐寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ちなみに標高は約93メートルです。
醍醐寺は広大な山内にモミジ・イチョウ・コナラ・リョウブ・ドウダンツツジなどが分布し、仁王門(西大門)をくぐった先にある参道の紅葉のトンネルが美しいと言われています。また上醍醐への登り口の手前に建立されている観音堂・朱塗りの弁天堂周り一帯は林泉(りんせん・林泉苑)と言われる紅葉スポットです。紅葉と池・観音堂・弁天堂などの光景が素晴らしいと言われています。醍醐寺は上醍醐・下醍醐から構成された広大な境内を有し、ウォーキング・ハイキングなどを兼ねて紅葉狩りを楽しむのもいいかもしれません。ちなみに醍醐寺では毎月29日に醍醐市(フリーマーケット)が行われ、11月29日には紅葉狩りと醍醐市(フリーマーケット)を楽しむことができます。(要確認)なお醍醐寺には雨月茶屋やフレンチ・カフェがあり、京野菜をふんだんに使った精進料理(しょうじんりょうり)・パスタなどの飲食を楽しむことができます。(要確認)紅葉狩り前後にランチなどの食事を楽しむのもいいかもしれません。
醍醐寺では紅葉見ごろにライトアップを行っています。(要確認)紅葉ライトアップでは昼間と異なり、幻想的・神秘的な光景を楽しむことができます。ライトアップ期間は比較的長く、11月下旬を中心に約3週間行われます。
醍醐寺紅葉ライトアップ
醍醐寺は山科エリアにあることから比較的混雑が少ないかもしれません。じっくり紅葉狩りを楽しみたいならおすすめです。なお醍醐寺山内には塔頭(たっちゅう)・三宝院(さんぼういん)も建立され、醍醐寺と一緒に紅葉狩りを楽しむのがおすすめです。特別名勝・特別史跡に指定されている庭園は「天下一」とも賞賛されました。
- 仁王門(西大門)は1605年(慶長10年)に関白・豊臣秀吉の子・豊臣秀頼が再建しました。仁王門にはかつて南大門に安置されていた仁王像(重要文化財)を安置しています。
- 観音堂(旧大講堂)は1930年(昭和5年)に醍醐天皇一千年御忌を記念し、実業家・山口玄洞の寄進によって建立されました。観音堂は西国三十三所の第十一番札所です。
- 弁天堂は1930年(昭和5年)に建立されました。弁天堂は音楽などの学芸や知識の女神である七福神のひとつ弁才天を祀っています。
- 醍醐寺では1598年(慶長3年)に関白・豊臣秀吉が醍醐の花見を行い、秋の醍醐のモミジ狩りを楽しみにしていたが、紅葉シーズンが訪れる前の8月18日(新暦の9月18日)に亡くなりました。
【醍醐寺 歴史・簡単概要】
醍醐寺は874年(貞観16年)に真言宗の開祖である弘法大師・空海の孫弟子である理源大師・聖宝が上醍醐山上で地主・横尾明神の示現により、醍醐水の霊泉を得て小堂宇を建立し、准胝観音・如意輪観音を安置したのが起源と言われています。聖宝は醍醐山に登った際に出会った老翁に「我はこの山の地主の横尾明神である。この山を和尚に献ずる。密教を広められよ」と言われたそうです。醍醐寺は当初私寺で、顕密兼学でした。907年(延喜7年)に第60代・醍醐天皇の御願により、薬師堂が建立されて薬師三尊が造立され、五大堂が落成すると上醍醐の伽藍が完成しました。その後926年(延長4年)に釈迦堂が建立され、951年(天暦5年)に五重塔が落成すると下醍醐の伽藍が完成しました。1115年(永久3年)に左大臣・源俊房の子で、醍醐寺14代座主・勝覚が醍醐寺の塔頭・三宝院を創建し、上醍醐・下醍醐の伽藍も整備しました。
*参考・・・醍醐寺(拝観料・アクセス・歴史概要・見どころ・・・)ホームページ
【醍醐寺紅葉 備考】
京都紅葉名所・醍醐寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)