大覚寺の紅葉見ごろ2024(時期:11月中旬~11月下旬頃)

大覚寺紅葉

大覚寺の紅葉見ごろ・アクセス・概要

大覚寺の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。大覚寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。大覚寺は大沢池を含む広大な山内にカエデなどが分布し、紅葉と大沢池・放生池との光景が美しいと言われています。大沢池・放生池の水鏡には紅葉や心経宝塔などが映し出されます。紅葉見ごろにライトアップを行っています。(要確認)(詳細下記参照)

【大覚寺の紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】

大覚寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年10月31日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年よりやや遅いと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【大覚寺紅葉 アクセス・マップ】

場所・・・京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
最寄り駅・バス停・・・大覚寺(徒歩すぐ)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から大覚寺は28系統(D3乗り場)
路線・時刻表・運賃チェック

*JR嵯峨野線の場合、最寄り駅は嵯峨嵐山駅(徒歩約15分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【大覚寺の紅葉見ごろ(例年時期) 概要】

大覚寺は京都を代表する紅葉の名所です。大覚寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ちなみに標高は約57メートルです。
大覚寺は大沢池(おおさわのいけ)を含む広大な山内にカエデ・桜などが分布し、紅葉と大沢池・放生池(ほうじょうち)との光景が美しいと言われています。大沢池・放生池の水鏡には紅葉や心経宝塔(しんぎょうほうとう)などが映し出されます。大覚寺では大沢池近くに建立されている五大堂(ごだいどう)の観月台から紅葉や大沢池などを見ることもできます。大覚寺では周囲約1キロの大沢池を散策しながら紅葉狩りを楽しむのがおすすめです。心経宝塔前広場から名古曽滝跡(なこそのたきあと)につながる道はもみじロードと言われ、紅葉の見ごろに紅葉のトンネルが現れます。
大覚寺では紅葉見ごろにライトアップを行っています。(要確認)紅葉ライトアップでは昼間と異なり、幻想的・神秘的な光景を楽しむことができます。
大覚寺紅葉ライトアップ
大覚寺は嵐山・嵯峨野エリアに位置しているが、渡月橋・竹林の小径(竹林の道)などがあるエリアから少し距離があることから比較的混雑が少ないかもしれません。じっくり紅葉狩りを楽しみたい方におすすめです。

  • 大沢池は周囲約1キロの日本最古の人工の庭池とも言われています。大沢池は814年(弘仁5年)頃に嵯峨天皇が中国・洞庭湖(どうていこ)を模して築造したとも言われています。なお大沢池の周りにはモミジ・サクラなどが分布しています。大沢池は紅葉インスタ映えスポットです。
  • 放生池は仏教の教えのひとつである不殺生により、捕まえた生き物を殺さずに放流する放生会(ほうじょうえ)を行う為の池です。放生池は紅葉インスタ映えスポットです。
  • 心経宝塔は1967(昭和42年)に嵯峨天皇心経写経1150年を記念して建立されました。心経宝塔には秘鍵・弘法大師の尊像を安置しています。
  • 五大堂(本堂)は天明年間(1781年~1789年)に再建されました。五大堂は鎌倉時代に造られた五大明王像が安置していたが、現在は1975年(昭和50年)に松久朋琳・松久宗琳が造った本尊・五大明王像を安置しています。

大覚寺見どころ(正寝殿・大沢池など)

【大覚寺 歴史・簡単概要】

大覚寺は平安時代初期に第52代・嵯峨天皇が造営した離宮・嵯峨院があった場所です。876年(貞観18年)に嵯峨天皇の皇女で、第53代・淳和天皇の皇后・正子内親王が淳和天皇の第2皇子・恒寂入道親王を開山として離宮を寺院に改めて門跡寺院になり、第56代・清和天皇から寺号・大覚寺を賜ったと言われています。鎌倉時代に後宇多法皇(第91代・後宇多天皇)が伽藍を建立して再興し、中興の祖・大覚寺殿とも称され、また院政を行ったことから嵯峨御所とも言われるようになりました。後宇多法皇と父・亀山法皇(第90代・亀山天皇)の皇統は後宇多法皇が大覚寺に住したことから大覚寺統(南朝)と称されるようになり、1392年(元中9年・明徳3年)の南北朝媾和では正寝殿で南朝の第99代・後亀山天皇から北朝の第100代・後小松天皇に三種の神器が引き継がれました。
*参考・・・大覚寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【大覚寺紅葉 備考】
京都紅葉名所・大覚寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る