- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:イベント
-
北野天満宮もみじ苑・御土居公開2024年10月25日~12月8日
北野天満宮もみじ苑・御土居公開(日程・時間等)を紹介。もみじ苑・御土居公開では様々な祭典や伝統芸能なども行われ、もみじ苑のライトアップも行われます。(要確認)入苑料はお茶・お菓子付きで、千利休に因んだお菓子を楽しむことができるそうです。(要確認) -
時代祭・時代行列進発2025年10月22日12:00出発
時代祭(日程・時間・・・)を紹介。時代行列進発では笛・太鼓を奏でる山国隊を先頭に約2,000名・約2キロの行列が京都御所から平安神宮まで巡行します。時代祭は10月15日の参役宣状祭から10月23日の後日祭まで行われます。 -
由岐神社鞍馬の火祭2025年10月22日(日程時間・・・)
由岐神社鞍馬の火祭(日程・時間等)を紹介。鞍馬の火祭は「神事にまいらっしゃれ」の神事触れを合図に家々の篝に点火され、小松明を担いだ少年が練り歩き、大松明を担いだ大人が加わり、「サイレイ、サイリョウ」と繰り返し囃し立ててます。 -
下鴨神社えと祈願祭2025年10月19日(日程時間・・・)
下鴨神社えと祈願祭(日程・時間・・・)を紹介。えと祈願祭では実りの秋に五穀豊穣と商売繁盛を祈願します。神事終了後に舞楽・邦楽などの伝統芸能が奉納されます。おでん・みたらし団子・神酒・福くじなどがセットになった奉賛券が販売されます。(要確認) -
野宮神社斎宮行列2025年10月19日(日程時間・・・)
野宮神社斎宮行列(日程・時間等)を紹介。斎宮行列は例年10月の第3日曜日に行われています。斎宮行列では平安時代の衣装を付けて葱華輦(そうかれん)に乗った斎宮代・監送使長官・女官・文官・物忌・稚児などの斎宮行列が野宮神社からJR嵯峨嵐山駅を経由し、嵐山渡月橋に向かいます。嵐山では斎宮代の御禊の儀が行われます。 -
城南宮城南祭2025年10月19日(日程時間・・・)
城南宮城南祭(日程・時間等)を紹介。城南祭は例年10月の第3日曜日に行われています。城南祭・神幸祭では松神輿(下鳥羽)・竹神輿(竹田)・梅神輿(上鳥羽)の3基が氏子地区を巡行し、夕方から城南宮に梅神輿・松神輿・竹神輿の順に戻ってきます。松神輿・竹神輿が戻る頃には松明が焚かれ、神輿の提灯に灯りが灯されます。 -
清凉寺嵯峨大念仏狂言秋季公演2025年10月(日程時間)
清凉寺嵯峨大念仏狂言秋季公演(日程・時間等)を紹介。秋季公演では紅葉狩などが演じられます。嵯峨大念仏狂言は千本釈迦堂のゑんま堂狂言・壬生寺の壬生狂言と合わせ、京の三大狂言に数えられています。 -
吉田神社神楽岡社神幸祭2025年10月(日程時間・・・)
吉田神社神楽岡社神幸祭(日程・時間等)を紹介。神楽岡社神幸祭は例年10月に行われます。神幸祭では先ず神事が行われ、その後鳳輦(ほうれん)・獅子舞・子供神輿・稚児などが神楽岡社が産土神となっている氏子地区・神楽岡町内を巡行します。なお神楽岡(神楽ケ岡)は吉田神社がある吉田山(よしだやま)別名です。 -
福王子神社秋季大祭2025年10月19日(日程時間・・・)
福王子神社秋季大祭(日程・時間等)を紹介。秋季大祭では仁和寺の僧侶が参列する中で神事が行われ、その後太鼓が鳴らされる中、神輿・獅子舞などが出発し、氏子地区を巡行します。秋季大祭では通常閉められている仁和寺の勅使門から入り、宸殿前で奉幣を受ける式典が行われます。 -
上賀茂神社笠懸神事2025年10月19日(日程時間・・・)
上賀茂神社笠懸神事(日程・時間等)を紹介。笠懸では約5メートル先の40センチの四方の的を射る遠笠懸(とうかさがけ)と地面低くに立てられた10数センチ四方の的を射る小笠懸(こかさがけ)が交互に行われます。(現在確認中・要注意)疾走する馬上から弓で鏑矢を的に放ちます。 -
京都府庁旧本館観芸祭2025年(日程時間)
京都府庁旧本館観芸祭(日程・時間等)を紹介。観芸祭は秋の公開事業です。観芸祭は「府庁旧本館利活用応援ネット」との協働により、様々な芸術・文化関連イベントが行われます。なお観芸祭では福島県復興支援の為の観光展・物産展なども行われます。 -
禅居庵御開帳大祭2025年10月20日(日程時間・・・)
禅居庵御開帳大祭(日程・時間・・・)を紹介。御開帳大祭では普段非公開の秘仏・摩利支尊天が1年に1度御開帳されます。摩利支尊天は清拙正澄禅師・大鑑禅師が中国から来日する際、自ら刻んだ摩利支尊天を袈裟に包んで持参したと言われています。