- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:イベント
-
大将軍八神社天門祭2025年10月19日(日程時間・・・)
大将軍八神社天門祭(日程・時間等)を紹介。天門祭では江戸時代に造られた神輿・里芋の茎であるずいきを屋根の上に葺き、ススキを飾ったずいき女神輿・モミジを飾ったこども神輿が氏子地区を巡行します。天門祭の宵宮では様々なイベントが行われます。 -
建勲神社船岡大祭2025年10月19日(日程時間・・・)
建勲神社船岡大祭(日程・時間等)を紹介。船岡大祭は例年10月19日に行われています。船岡大祭では織田信長が好んだと言われている敦盛(あつもり)が必ず奉納されます。織田信長は「人間50年、下天のうちをくらぶれば夢幻の如くなり ひとたび生を得て滅せぬもののあるべきか(現代語訳)」という一節を好んだと言われています。 -
恵美須神社二十日ゑびす大祭2025年10月19日・20日(日程時間)
恵美須神社二十日ゑびす大祭(ゑびす講)(日程・時間等)を紹介。二十日ゑびす大祭はえびす様が海から帰って来た旧暦の9月20日に行われる重要な祭事です。二十日ゑびす大祭では縁起物の福笹・次年度の暦・来年度の干支絵馬などが授与されます。 -
新日吉神宮例大祭2025年10月16日(日程時間・・・)
新日吉神宮例大祭(日程・時間等)を紹介。例大祭では新日吉神宮の神職の祝詞奏上の後、妙法院門跡(みょうほういんもんぜき)による読経・御法楽(ごほうらく)が行われ、神仏習合の名残を感じさせます。巫女による剣の舞などの里神楽(さとかぐら)が奉納されます。 -
日向大神宮秋季例大祭2025年10月16日・17日(日程時間・・・)
日向大神宮秋季例大祭(日程・時間等)を紹介。秋季例大祭は例年10月16日に外宮大祭、翌17日に内宮大祭が行われています。内宮大祭は神嘗祭(かんなめさい)とされ、新穀の由貴の大御饌(おおみけ)が大御神に献ぜられる最も重要な祭儀です。内宮大祭では神楽人の長が舞う御神楽(みかぐら)・人長舞(にんちょうまい)が奉納されます。 -
吉祥院天満宮例祭2025年10月(日程時間・・・)
吉祥院天満宮例祭(日程・時間等)を紹介。例祭では巫女よる剣の舞・鈴の舞などの巫女舞や湯立神楽(ゆだてかぐら)が奉納されたり、火焚神事が行われたりします。また吉祥天女社では大般若経転読会(だいはんにゃきょうてんどくえ)も行われます。(要確認) -
西院春日神社春日祭2025年10月11日・12日(日程時間・・・)
西院春日神社春日祭(日程・時間等)を紹介。春日祭は約1,200年の歴史を持つ秋祭で、無病息災・五穀豊穣を祈願します。春日祭では2基の神輿・5基の剣鉾・勤皇隊・稚児・若武者・童女・八乙女なども氏子地区を巡行します。数百軒の屋台露店が立ち並びます。 -
壬生寺秋の壬生狂言2025年10月11日~13日(日程時間・・・)
壬生寺秋の壬生狂言(壬生大念仏狂言)(日程・時間等)を紹介。壬生狂言はゑんま堂狂言(千本ゑんま堂)・嵯峨大念仏狂言(嵯峨釈迦堂)と合わせて、京の三大狂言に数えられています。なお壬生狂言は太鼓・鉦の音から「壬生さんのカンデンデン」とも言われています。 -
梨木神社例祭2025年10月10日(日程時間・・・)
梨木神社例祭(日程・時間等)を紹介。例祭は例年10月10日に行われています。例祭は年中祭事の内で最も重要な祭礼です。例祭では舞殿近くで祓い清める修祓(しゅばつ)が行われた後に本殿で祝詞奏上(のりとそうじょう)などの神事を行い、その後本殿内で舞楽(ぶがく)・久米舞(くめまい)が奉納されます。 -
六孫王神社宝永祭2025年10月13日(日程時間・・・)
六孫王神社宝永祭(日程・時間等)を紹介。宝永祭は毎年スポーツの日に行われています。宝永祭では東西南北の守護神とされる青龍(せいりゅう・東)・白虎(びゃっこ・西)・朱雀(すざく・南)・玄武(げん ぶ・北)の鬼が先導し、神輿などが氏子地域を巡行します。巡行中、かつて六孫王神社が鎮守社だった大通寺では僧侶による読経が行われます。 -
今宮神社例大祭2025年10月8日・9日(日程時間・・・)
今宮神社例大祭(日程・時間等)を紹介。例大祭では舞人6人・楽人による神事舞(しんじまい)・東遊(あずまあそび)が奉納されます。前夜に行われる前夕神事では境内の明かりが消され、神楽人の長が舞う御神楽(みかぐら)・人長舞(にんちょうまい)が奉納されます。 -
水火天満宮神幸祭2025年10月5日(日程時間・・・)
水火天満宮神幸祭(日程・時間等)を紹介。神幸祭は例年10月の第1日曜日に行われています。神幸祭では神輿などが宝鏡寺(ほうきょうじ)・今日庵(こんにちあん・裏千家)・不審庵(ふしんあん・表千家)・興聖寺(こうしょうじ)・玄武神社(げんぶじんじゃ)などがある氏子地区を巡行します。興聖寺では法要が行われることがあります。