京都福知山市紅葉名所(三段池公園・福知山城・・・)

福知山城紅葉

京都福知山市紅葉名所

京都福知山市紅葉名所情報を紹介しています。三段池公園・長安寺・福知山城・宝山公園・大江山・二瀬川渓流・大原神社などがあります。大江山には源頼光(みなもとのよりみつ)と頼光四天王が酒呑童子(しゅてんどうじ)を退治した鬼退治伝説などが残されています。

【京都 紅葉見ごろ・予測】
●2025年9月上旬頃から京都の紅葉見ごろ情報を情報発信します。
京都紅葉見ごろ(京都市)

【紅葉 基礎知識】
紅葉の見ごろは一般的に秋の気温が低いと早くなり、秋の気温が高いと遅くなります。紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天(直射日光)・適度な湿度・昼夜の気温差・最低気温8以下の日の連続・夏の高温と多雨などの条件が整うと鮮やかになるそうです。なお紅葉は緑色の色素・クロロフィル(葉緑素)が分解され、赤色の色素・アントシアンが生成されることで起こります。黄葉は緑色の色素・クロロフィルが分解され、黄色の色素・カロチノイドだけが残ることで起こります。

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【三段池公園 見頃:11月中旬頃~11月下旬頃】
三段池公園には豊かな自然と松林に囲まれた園内にカエデ・モミジ・サクラなどが分布し、紅葉と三段池・三段池に浮かぶ茶室などの光景が美しいと言われています。三段池公園は烏ヶ岳・鬼ヶ城南部に開けた高台に位置する面積約55.9ヘクタールの都市公園(総合公園)です。江戸時代初期に丹波福知山藩主・松平忠房が灌漑用の三段池を造りました。
三段池公園紅葉見ごろ

【長安寺 見頃:11月上旬頃~11月下旬頃】
長安寺には授乳のイチョウ(樹齢約600年・樹高約37メートル)やモミジ・紅枝垂桜などが植えられ、紅葉と枯山水庭園・薬師三尊四十九燈の庭などの光景が美しいと言われています。長安寺は第31代・用明天皇の第2皇子・聖徳太子の実弟(異母弟)で、第31代・用明天皇の第3皇子・当麻皇子が勅命によって創建したとも言われています。
長安寺紅葉見ごろ

【福知山城 見頃:11月中旬頃~11月下旬頃】
福知山城にはモミジ・ドウダンツツジなどが植えられ、紅葉と3層4階の天守閣(郷土資料館)・石垣・昇龍橋などとの光景が美しいとも言われています。福知山城は室町時代後期に塩見頼勝が掻上城を八幡山の脇に築城したが起源です。1579年(天正7年)に明智光秀が織田信長の命によって丹波を平定すると城名が福智山城に改められ、大規模な修築が行われました。
福知山城紅葉見ごろ

【宝山公園 見頃:11月中旬頃~11月下旬頃】
宝山公園ではカエデなどが分布し、紅葉と敷モミジなどが美しいと言われています。駐車場から徒歩約15分の場所に宝山公園展望台があり、夜久野高原の広大な景色も楽しむことができます。宝山公園は宝山とも言われる田倉山南東斜面に整備された公園です。宝山は約38万年前~30数万年前の間に少なくとも3回以上噴火し、京都府内唯一の火山と言われています。
宝山公園紅葉見ごろ

【大江山 見ごろ:10月中旬頃~11月下旬頃】
大江山では8合目付近に祀られている大江山鬼嶽稲荷神社周辺にブナ・ナラ・トチノキ・カエデなど分布し、紅葉と大江山鬼嶽稲荷神社などの光景が美しいと言われています。早朝に雲海が発生し、紅葉と一緒に楽しめる場合があります。大江山は丹後半島の付け根に位置し、標高約832メートルの連山です。鬼退治伝説が残されています。
大江山紅葉見ごろ

【二瀬川渓流 見頃:11月上旬頃~11月下旬頃】
二瀬川渓流では周辺にカエデなどが分布し、紅葉と奇岩・怪石が所狭しと積み重なった渓谷美が美しいと言われています。二瀬川渓流では高さ約22メートル・長さ約77メートルの吊橋・新童子橋などの光景も美しいと言われています。二瀬川渓流は標高約832メートルの大江山の千丈ヶ嶽を源とする由良川水系の二瀬川(宮川)にあります。
二瀬川渓流紅葉見ごろ

【大原神社 見頃:11月中旬頃】
大原神社では境内にカエデなどが分布し、紅葉といずれも京都府の指定文化財である本殿・絵馬殿・摂社の火神神社などの光景が美しいと言われています。文化財環境保全地区に指定されています。大原神社は社伝によると645年(大化元年)に京都府南丹市美山町字樫原に祀られ、852年(仁寿2年)に現在の京都府福知山市三和町大原に移されたとも言われています。
大原神社紅葉見ごろ

【京都福知山市紅葉名所 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都紅葉ライトアップ(京都市)
●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る