京都福知山市桜名所(福知山城・三段池公園・・・)
京都福知山市桜名所
京都福知山市桜名所情報を紹介しています。福知山市の桜名所には福知山城・三段池公園・観音寺・京都府緑化センター・普門寺などがあります。京都府緑化センターにはアプローチに25本の八重紅枝垂桜が植えられ、ライトアップが行われています。
【京都 紅葉見ごろ・予測】
●2025年1月下旬頃から京都の桜開花・桜満開・桜見ごろ情報を発信します。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)
【桜 基礎知識】
染井吉野は2月1日以降、各日の最高気温の合計が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。染井吉野は地域によって差があるが、開花してから5日から1週間ほどで満開になると言われています。ちなみに桜は花芽が前年の夏にできるが、その後生長を止める休眠物質が作られ、低温による傷害を受けないよう越冬芽ができて休眠し、冬に一定期間厳しい寒さが続くと休眠打破され、花芽は気温上昇によって生長を再開して開花します。
【福知山市 歴史・簡単概要】
福知山市は京都府北西部(中丹地方)に位置しています。福知山市は京都府の舞鶴市・綾部市・宮津市・京丹波町・与謝野町、兵庫県の丹波市・豊岡市・朝来市・篠山市に接しています。福知山市は丹波高地の断層盆地・福知山盆地に位置し、中心市街地が標高約765メートルの杉尾峠を源とする由良川とその支流・土師川の合流点にあります。福知山市では室町時代後期に甲斐源氏の一族で、弓馬術礼法小笠原流の祖・小笠原長清の末裔・塩見頼勝が横山城(掻上城)を築城し、1579年(天正7年)に明智光秀が丹波を平定し、横山城を福智山城と改名して大規模な修築を行うと城下町として栄えました。1669年(寛文9年)に朽木稙昌が入城し、福智山城を福知山城に改名しました。福知山市は1899年(明治32年)に福知山と大阪を結ぶ阪鶴鉄道が開通すると鉄道・道路交通の要衝となり、製糸業が発達しました。
【福知山城 見頃:4月上旬頃~4月中旬頃】
福知山城には約30本の染井吉野が植えられています。福知山城は通年でライトアップされ、桜と福知山城の光景も美しいと言われています。福知山城は現在、郷土資料館になっています。福知山城は室町時代後期に弓馬術礼法小笠原流の祖・小笠原長清の末裔で、国人・塩見頼勝が掻上城(横山城)を八幡山の脇に築城したが起源です。1579年(天正7年)に明智光秀が丹波を平定すると城名が福智山城に改められ、大規模な修築が行われました。1669年(寛文9年)に朽木稙昌が入城し、城名が福知山城に改められました。なお福知山城は福知山市の史跡に指定され、続日本100名城(158番)にも選定されています。
福知山城桜見ごろ
【三段池公園 見頃:4月上旬頃~4月中旬頃】
三段池公園には染井吉野・枝垂桜など約1,000本の桜の木が植えられています。池の周りには約50本の桜の木が植えられています。福知山市が一望できる高台(猪崎城跡)・城山からの眺望も美しいと言われています。三段池公園は標高約536.5メートルの烏ヶ岳・標高約544メートルの鬼ヶ城南部に開けた高台に位置する都市公園です。三段池公園は江戸時代初期に丹波福知山藩主・松平忠房が造った灌漑用の三段池を中心に整備され、三段池の周りに散策道が設けられています。三段池公園には松風亭・円形広場・トリムの広場・ゆうぎ広場・総合体育館・武道館・多目的グラウンド・芝生広場・児童科学館・福知山市動物園・都市緑化植物園などがあります。
三段池公園桜見ごろ
【観音寺 見頃:4月上旬頃】
観音寺には染井吉野・枝垂桜などの桜の木が植えられています。観音寺は関西花の寺二十五霊場の第1番札所になっています。観音寺は寺伝によると720年(養老4年)にインドの帰化僧・法道仙人が本尊・十一面千手観音菩薩を刻んで草堂に安置したのが起源とも言われています。961年(応和元年)に市聖と言われた空也上人が再興して七堂伽藍を建立し、丹波地方の観音信仰の中心になったと言われています。鎌倉時代に鎌倉幕府5代執権・北条時頼や鎌倉幕府9代執権・北条貞時などの比護を受け、25余坊の寺院を持つ本山・中本寺の寺として栄えました。1576年(天正4年)に丹波を平定する明智光秀によって焼き討ちされて焼失しました。
観音寺桜見ごろ
【京都府緑化センター 見頃:4月中旬頃】
京都府緑化センターにはアプローチ約80メートルに25本の八重紅枝垂桜が植えられ、桜並木が続いています。また桜並木以外にも61種・105本の桜の木も植えられています。京都府緑化センターでは桜の見ごろにライトアップを行っています。京都府緑化センターは森林技術センターに属しています。森林技術センターは試験研究と普及が業務で、木材利用推進資源管理担当・普及指導担当・緑化センターに分かれ、試験研究では収益性の高い農林漁業経営を支える研究・豊かな地域環境を守るための研究・食の安全性信頼性確保と健康に良い食の供給を支える研究、普及では川上から川下までの連携の構築・森林林業を支える担い手支援・里山の再生による暮らしやすい豊かな農山村づくりなどを行っています。
京都府緑化センター桜見ごろ・京都府緑化センター桜ライトアップ
【普門寺 見頃:4月上旬頃~4月中旬頃】
普門寺には遅咲きの八重紅枝垂などの桜の木が植えられています。普門寺は室町時代に現在の場所から約1キロ(十町)ほど離れた矢津の権現山に創建され、山号・寺号を普門山圓通寺と言われていました。1467年(応仁元年)頃に兵火で焼失し、現在の場所に移され、山号・寺号が圓通山普門寺に改められました。文亀年間(1501年~1504年)に伽藍が再建され、門前は繁栄して市が開かれました。その後幾多の盛衰を経て、1680年(延宝8年)に桂林寺の末寺となります。1791年(寛政3年)に火災に見舞われて山門以外の伽藍を焼失し、1799年(寛政11年)に再建されました。2002年(平成14年)に現在の本堂が完成しました。
普門寺桜見ごろ
【京都福知山市桜名所 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
●京都の桜名所では桜の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)