祇園祭山伏山くまモン登場/7/(日程時間・・・)

祇園祭山伏山くまモン登場

祇園祭山伏山くまモン登場(日程・時間・・・)を紹介しています。祇園祭山伏山くまモン登場は7月14日~16日の宵山(前祭)頃に行われています。山伏山くまモン登場では熊本県PRキャラクター・くまモンが熊本県のよかとこ、うまかもんのPRを行います。なおくまモングッズ・熊本の特産品なども販売されるそうです。(要確認)(詳細下記参照)

★祇園祭最新情報。

【祇園祭山伏山くまモン登場 日程時間(要確認)】

●現在情報更新待ちです。

祇園祭山伏山くまモン登場は7月日(曜日)17:00・19:00から行われます。(現在確認中・要注意)
●祇園祭の主要行事の日程を確認できます。(下記リンク参照)
祇園祭2025日程一覧(宵山屋台・山鉾巡行・・・)

【祇園祭山伏山くまモン登場 アクセス・マップ】

場所・・・京都府京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山
最寄り駅・バス停・・・四条駅(徒歩約10分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは地下鉄烏丸線
祇園祭山鉾マップ(前祭)by グーグルマップ

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【祇園祭山伏山くまモン登場 簡単概要】

祇園祭山伏山くまモン登場(やまぶしやまくまモンとうじょう)は現在熊本県在住で、以前京都で勤務し、山伏山の運営を携わった方のゆかりで熊本の特産品を販売したことに由来しているそうです。なお祇園祭山伏山くまモン登場は7月14日~16日の宵山(前祭)頃に行われています。
山伏山くまモン登場では熊本県PRキャラクター・くまモンが熊本県のよかとこ、うまかもんのPRを行います。なおくまモングッズ・熊本の特産品なども販売されるそうです。(要確認)
くまモンは2010年(平成22年)から熊本県庁が展開している「くまもとサプライズ」キャンペーンの熊本県PRマスコットキャラクターです。くまモンは2011年(平成23年)3月の九州新幹線全線開業に合わせ、熊本県の認知度アップの為に生み出され、誕生日は全線開業した3月12日に設定されています。ちなみにくまモンは全国的な人気を獲得し、2011年(平成23年)の「ゆるキャラグランプリ」では王者に輝き、現在では日本だけでなく、世界でも愛されています。なおくまモンの「モン」は熊本弁で「者」という意味だそうです。

*参考・・・くまモンオフィシャルホームページ

【祇園祭 歴史・簡単概要】

祇園祭(ぎおんまつり)は平安時代前期の869年(貞観11年)に全国に疫病が流行し、牛頭天王(ごずてんのう)・素戔嗚尊(すさのおのみこと)の祟りであるとし、卜部日良麿(うらべのひらまろ)が神泉苑に国の数と同じ66本の鉾を立て、悪霊を移して穢れを祓い、薬師如来の化身とされる牛頭天王を祀り、更に牛頭天王を主祭神とする八坂神社から3基の神輿を送り、病魔退散を祈願した祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)が起源と言われています。970年(天禄元年)から毎年に行われるようになりました。
祇園祭歴史年表・由来(869年~)

【山伏山 歴史・簡単概要】

山伏山(読み方:やまぶしやま)は起源が明確ではありません。山伏山は室町時代中期の応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))前の山鉾と地名を記した「祗園社記(ぎおんしゃき)」第15(八坂神社記録)には「山ふしほく(四条坊門むろ町)」と記され、応仁の乱前には既に創建されていたと言われています。山伏山はかつて山鉾の形態が「山」ではなく、「鉾」だったそうです。山伏山はかつて法観寺(ほうかんじ)の五重塔・八坂の塔が傾いた際、法力(ほうりき)によって直した山伏・浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)に由来しています。浄蔵貴所は平安時代の僧で、比叡山(ひえいざん)の呪術憎(じゅじゅつそう)とも言われ、八坂の塔が西に傾いた際に加持・祈祷を行うと子の刻(午前零時)に乾(北西)の方角から微風が吹き、大地が揺らいで元に戻ったとも言われたいます。また浄蔵貴所が熊野で修行していた際、父が危篤という知らせを受けて京に戻ったが、死に目には間に合いませんでした。しかし土御門橋(つちみかどばし)で父の葬列と出会って、「父の魂を戻して欲しい」と読経したところ父は一時的に息を吹き返して、最後の対面をすることができました。その後土御門橋は一条戻橋(いちじょうもどりばし)と言われるようになったとも言われています。山伏山は幕末(江戸時代末期)の1864年(元治元年)の大火で損傷したとも言われています。
山伏山では7月15日に聖護院門跡の山伏が参詣します。また八坂神社の神職による清祓い(きよはらい)と六角堂(ろっかくどう・頂法寺(ちょうほうじ))の僧侶による法印(ほういん)も行われ、神仏分離以前の神仏習合(しんぶつしゅうごう)時代を感じることができます。なお山伏山では神供を供える三宝(さんぽう・さんぼう)も仏式の黒塗の三宝が使われているそうです。
*参考・・・山伏山(祇園祭山鉾前祭)

【祇園祭山伏山くまモン登場 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
祇園祭2025日程(ちまき販売・宵山屋台・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る