- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:祇園祭
-
鯉山(ちまき販売日程・ご利益・・・)祇園祭後祭山鉾
鯉山(ちまき販売日程・ご利益・マップ)を紹介。鯉山は重さが1トン未満の小型の山鉾で、鯉山は黄河の龍門の滝を登った鯉は龍になるという故事「登龍門」に由来しています。御神体の鯉が左甚五郎が造ったと言われています。 -
橋弁慶山(ちまき販売日程・ご利益・・・)祇園祭後祭山鉾
橋弁慶山(ちまき販売日程・ご利益・マップ)を紹介。橋弁慶山は重さが1トン未満の小型の山鉾で、橋弁慶山は五条橋で牛若丸と弁慶の出会った謡曲「橋弁慶」に由来しています。橋弁慶山は山の中で唯一のくじ取らずです。 -
南観音山(ちまき販売日程・ご利益・・・)祇園祭後祭山鉾
南観音山(ちまき販売日程・ご利益・マップ)を紹介。南観音山は高さが17メートルの大型の山鉾で、南観音山は楊柳観音像・善財童子像を祀っていることに由来しています。南観音山は上ル・下ルに由来し、下り観音山とも言われています。 -
北観音山(ちまき販売日程・ご利益・・・)祇園祭後祭山鉾
北観音山(ちまき販売日程・ご利益・マップ)を紹介。北観音山は高さが17メートルの大型の山鉾で、北観音山は山の上には楊柳観音像・韋駄天立像を祀っていることに由来しています。北観音山は上ル・下ルに由来し、上り観音山とも言われています。 -
大船鉾(ちまき販売日程・ご利益・・・)祇園祭後祭山鉾
大船鉾(ちまき販売・ご利益・マップ・・・)を紹介。大船鉾は船鉾とともに船の形をした長さ約6.5メートルの大型の山鉾で、大船鉾は神功皇后の新羅遠征の際の凱旋に由来しています。大船鉾は凱旋の船、船鉾は出陣の船鉾と言われています。 -
蟷螂山(ちまき販売日程・ご利益・・・)祇園祭前祭山鉾
蟷螂山(ちまき販売日程・ご利益・マップ)を紹介。蟷螂山は重さが1.5トン未満の小型の山鉾で、蟷螂山は車に惹かれそうなカマキリが鎌を振り上げて立ち向う「蟷螂の斧を以て隆車の隧を禦がんと欲す」という中国の故事に由来しています。 -
白楽天山(ちまき販売日程・ご利益・・・)祇園祭前祭山鉾
白楽天山(ちまき販売・ご利益・マップ・・・)を紹介。白楽天山は重さが1トン未満の小型の山鉾で、白楽天山は唐の詩人・白楽天が道林禅師に仏法の大意を問うた説話に由来しています。 -
太子山(ちまき販売日程・ご利益・・・)祇園祭前祭山鉾
太子山(ちまき販売日程・ご利益・マップ)を紹介。太子山は重さが1トン未満の小型の山鉾で、太子山は聖徳太子が四天王寺の創建の際、自ら良材を求めて山に入り、老人に大杉の霊木を教えられ、六角堂を建立したという伝説に由来しています。 -
木賊山(ちまき販売日程・ご利益・・・)祇園祭前祭山鉾
木賊山(ちまき販売日程・ご利益・マップ)を紹介。木賊山は重さが1トン未満の小型の山鉾で、木賊山は我が子を人にさらわれ、信濃伏屋の里で一人木賊を刈る翁を描いた謡曲「木賊」に由来しています。「木賊」はトクサ科トクサ属の植物です。 -
油天神山(ちまき販売日程・ご利益・・・)祇園祭前祭山鉾
油天神山(ちまき販売日程・ご利益・マップ)を紹介。油天神山は重さが1トン未満の小型の山鉾で、油天神山は風早町に祀られていた天神さんを勧請したことに由来しています。油天神山は勧請したの日が丑の日だったことから牛天神山とも言われています。 -
芦刈山(ちまき販売日程・ご利益・・・)祇園祭前祭山鉾
芦刈山(ちまき販売日程・ご利益・マップ)を紹介。芦刈山は重さが1トン未満の小型の山鉾で、芦刈山は故あって妻と離れ、難波の浦で芦を刈る一人の老翁が三年振りに妻との再会を果たした謡曲「芦刈」に由来しています。 -
伯牙山(ちまき販売日程・ご利益・・・)祇園祭前祭山鉾
伯牙山(ちまき販売日程・ご利益・マップ)を紹介。伯牙山は重さが1トン未満の小型の山鉾で、伯牙山は中国・周時代に琴の名人・伯牙が親友・鍾子期の訃報に悲しんで、琴の弦を断ったという故事に由来しています。