祇園白川紅葉見ごろ2024(例年:11月中旬頃)

祇園白川紅葉見ごろ・アクセス・概要

祇園白川紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。祇園白川ではサクラが植えられ、紅葉と祇園新橋伝統的建造物群保存地区に指定された町並み・白川・辰巳大明神・巽橋・石畳などの光景が美しいと言われています。秋は春と異なり、ライトアップは行われないが、夜間は昼間と異なった情緒を感じることができます。(詳細下記参照)

【祇園白川紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】
祇園白川の紅葉見ごろは例年11月中旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年9月5日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年並みと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【祇園白川紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市東山区
最寄りバス停・・・祇園(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から祇園白川は100系統(D1乗り場)、110系統(D1乗り場)、206系統(D2乗り場)
*四条河原町・四条烏丸・四条堀川・四条大宮からは46系統、201系統、203系統、207系統
*河原町丸太町・烏丸丸太町・堀川丸太町からは202系統
路線・時刻表・運賃チェック

*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は祇園四条駅(徒歩約5分)
*阪急電鉄京都線の場合、最寄り駅は京都河原町駅(徒歩約8分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【祇園白川紅紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
祇園白川はあまり知られていない紅葉の名所です。祇園白川の紅葉見ごろは例年11月中旬頃です。祇園白川は標高約39メートルです。
祇園白川ではサクラ(染井吉野32本・枝垂桜7本・山桜3本・里桜1本)が植えられ、紅葉と祇園新橋伝統的建造物群保存地区に指定された町並み・白川・辰巳大明神・巽橋・石畳などの光景が美しいと言われています。秋は春と異なり、ライトアップは行われないが、夜間は昼間と異なった情緒を感じることができます。ただ時間帯によって観光客などが多く、その情緒を感じられないかもしれません。また運が良ければ舞妓・芸妓さんの姿を見られるかもしれません。(見掛けてもスルーが原則です。)
祇園新橋伝統的建造物群保存地区は祇園社とも言われた八坂神社の門前町として発祥し、鎌倉時代以降に庶民文化や芸能が育まれてきた場所です。江戸時代初期に鴨川で築堤工事が行われると市街地になるとともに遊興の地として発展し、江戸時代中期の1712年(正徳2年)に祇園外六町に続いて祇園内六町の茶屋街として開発され、幕末(江戸時代末期)から明治時代に芝居・芸能などの娯楽と結びついて栄えました。
辰巳大明神は南東(辰巳)の守護に京都御所の南東に祀られて辰巳神社と言われたとも、巽橋に棲んで芸舞妓などを誑かす悪戯を働いていた狸が悪戯をしないことを約束したことから狸を祀ったとも言われています。その後太平洋戦争中の建物疏開によって現在の場所に移りました。辰巳大明神には商売繁盛・芸能上達のご利益があるとも言われています。辰巳大明神は祇園のお稲荷さんとも言われ、狛狐が建立されています。
巽橋は一級河川・白川に架けられた数メートルの小さな橋です。巽橋には低い欄干が両側に設けられています。巽橋では例年6月に祇園放生会が行われ、稚魚が放流されています。
紅葉狩りは平安時代に貴族から盛んになり、邸宅にモミジを植えたり、紅葉の名所に出掛けたりしたそうです。室町時代に徐々に庶民にも広がり、江戸時代中期に庶民の行楽として人気になったと言われています。なお奈良時代末期成立の日本最古の和歌集「万葉集(まんようしゅう)・萬葉集」にはモミジを詠んだ和歌が残されています。

●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)

【祇園白川 歴史・簡単概要】
祇園白川(ぎおんしらかわ)は南北に走る大和大路通(やまとおおじどおり)の四条以北である縄手通(なわてどおり)の東側、東西に走る新橋通(しんばしどおり)と白川に面する一帯を言います。祇園白川の祇園は八坂神社(祇園社)の門前の茶屋町を古くから祇園町と言うようになったことに由来します。白川は茶屋町を流れる淀川(よどがわ)水系鴨川(かもがわ)の支流で一級河川・白川に由来しています。祇園白川は江戸時代に元吉町など祇園内六町の茶屋町として開発されました。祇園白川には現在石畳が敷かれ、お茶屋が立ち並んでいたり、辰巳大明神(たつみだいみょうじん)・巽橋(たつみばし)・かにかくに碑などがあったりします。なお祇園白川の一部は国の重要伝統的建造物群保存地区・祇園新橋伝統的建造物群保存地区に含まれています。
祇園は八坂神社の門前町で、四条通の南北に広がっています。祇園は江戸時代に京都所司代・板倉重宗が水茶屋に茶点て女を置くことを許可したことから茶屋町として発展しました。
白川は京都と滋賀の境界付近にある東山の内、滋賀大津市山中町の山麓(白川山)を源とする一級河川です。白川は川に白砂に敷き詰められているように見えることから名付けられたそうです。

【祇園白川紅葉 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
祇園白川(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る