八大神社神幸祭(日程・時間・・・)
八大神社神幸祭
八大神社神幸祭(日程・時間・・・)を紹介しています。神幸祭は例年5月5日に行われています。ただ4日には宵宮祭も行われます。神幸祭では上一乗寺・下一乗寺・一乗寺住宅自治会地域をそれぞれの神輿などが巡行します。なお神幸祭の前日には宵宮祭が行われ、下一乗寺・上一乗寺の神輿などを巡行します。(詳細下記参照)
【八大神社神幸祭2017 日程時間(要確認)】
八大神社神幸祭2017は2017年5月5日(金曜日)に行われます。上一乗寺では12:30から神幸祭(神輿の巡行)、下一乗寺では9:00から神幸祭(神輿の巡行)、一乗寺住宅自治会では9:30から神幸祭(神輿の巡行)が行われます。なお4日(木曜日)19:00から宵宮祭(神輿の巡行)が行われます。
【八大神社神幸祭 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区一乗寺松原町1
最寄り駅・バス停・・・一乗寺下り松町(徒歩約7分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から八大神社は5系統(A1乗り場)
*四条河原町からは5系統
*四条烏丸からは5系統
路線・時刻表・運賃チェック
*叡山電鉄の場合、最寄り駅は一乗寺駅(徒歩約10分)
【八大神社神幸祭 歴史・簡単概要】
八大神社神幸祭(しんこうさい)・氏子祭(うじこさい)では上一乗寺・下一乗寺・一乗寺住宅自治会地域をそれぞれの神輿などが巡行します。なお神幸祭の前日には宵宮祭(よいみやさい)が行われ、下一乗寺・上一乗寺の神輿などが巡行します。
上一乗寺では先ず上一乗寺集会所(上一乗寺御旅所)で奉幣式を行い、奉幣太鼓・鉦(かね)が奉納されます。奉幣式終了後、一乗寺下り松鳥居前の注連縄を切り、八大神社から社旗・剣鉾(菊鉾・龍鉾・柏鉾)・サンヨウレホウキ・子供神輿・神輿などが巡行します。
下一乗寺では地蔵本公園(下一乗寺御旅所)から稚児行列・お囃子・子供神輿・女神輿・神輿などが巡行します。
一乗寺住宅自治会では柊社(比良木社・一乗寺住宅自治会御旅所)から子供神輿(花神輿)・神輿がなどが巡行します。
「サンヨレ」は祝福する意味であるとも、「さあやれ さあやれ」と囃し、煽り立てているとも言われています。なおサンヨウレホウキ(サンヨレ箒)は5色の色紙で作られた垂紙の束を竹竿の先端に付けたものです。
【八大神社 歴史・簡単概要】
八大神社(はちだいじんじゃ)は1294年(永仁2年)八坂神社(祇園社)に祀られていた主祭神・素戔嗚尊(すさのおのみこと)、素戔嗚尊の妻・櫛稲田姫命(くしなだひめのみこと)、素戔嗚尊の8人の子供・八柱御子神(やはしらのみこがみ)を勧請して造営され、北の祇園(祇園社)とも言われました。その後応仁の乱の兵火によって焼失し、1596年(慶長元年)に再建されました。1926年(大正15年)には現在の社殿が造営されました。なお八大神社は一乗寺の産土神で、素戔嗚尊などを祀っていることから縁結び・方除・厄除などのご利益があると言われています。
*参考・・・八大神社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ・八大神社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia
【八大神社神幸祭 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
八大神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報