平安郷の紅葉見ごろ2025(時期:11月中旬~11月下旬頃)

平安郷の紅葉見ごろ・アクセス・概要

平安郷の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。平安郷では敷地面積約3万坪にカエデ・イロハモミジ・サクラなどが植えられ、紅葉と面積約1万5千坪の庭・2本の小川・春秋庵・面積約3千坪の竹林などの光景が美しいと言われています。東山展望台からは平安郷と西側の広沢池などを眺めることができます。(詳細下記参照)

【平安郷の紅葉見ごろ(例年時期)・2025年予測】
平安郷の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年9月上旬頃から京都の紅葉見ごろ情報を情報発信します。
京都紅葉見ごろ2025(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【平安郷紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市右京区嵯峨広沢池下町24-1
最寄り駅・バス停・・・山越(徒歩約5分)、山越中町(徒歩約10分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは26系統(D3乗り場)山
*四条河原町からは10系統山、11系統中、59系統山
*四条烏丸からは11系統中、26系統山、91系統山
*河原町丸太町からは10系統山中、59系統山中
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【平安郷の紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
平安郷はあまり知られていない紅葉の名所です。平安郷の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。平安郷は標高約45メートルです。
平安郷では敷地面積約3万坪にカエデ・イロハモミジ・サクラなどが植えられ、紅葉と面積約1万5千坪の庭・2本の小川(玉川・不二川)・春秋庵・面積約3千坪の竹林などの光景が美しいと言われています。東山展望台からは平安郷と西側の広沢池などを眺めることができます。ちなみに平安郷・広沢池一帯は嵯峨野歴史的風土特別保存地区に指定されています。なお平安郷では春と秋に一般公開が行われています。(要確認)
庭には2本の小川が配され、梅・桜・楓など約100種類もの植物が植えられています。庭の奥には竹林や嵯峨野を一望できるスポットもあります。
広沢池(遍照寺池)は東西南北約300メートル、周囲約1.3キロの溜池です。広沢池は渡来系氏族・秦氏が溜池として造ったとも言われています。また広沢池は989年(永祚元年)に第59代・宇多天皇の孫・寛朝僧正が第65代・花山天皇の勅願により、遍照寺を朝原山に創建した際に庭池として開削されたとも言われています。
嵯峨野歴史的風土特別保存地区は広沢池・標高約231メートルの遍照寺山などを中心とした地区を対象としています。嵯峨野歴史的風土特別保存地区では厳しく規制され、歴史的風土が守られています。
紅葉狩りは平安時代に貴族から盛んになり、邸宅にモミジを植えたり、紅葉の名所に出掛けたりしたそうです。室町時代に徐々に庶民にも広がり、江戸時代中期に庶民の行楽として人気になったと言われています。なお奈良時代末期成立の日本最古の和歌集「万葉集(まんようしゅう)・萬葉集」にはモミジを詠んだ和歌が残されています。
びわ湖疏水船

●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)

【平安郷 歴史・簡単概要】
平安郷(へいあんきょう)は世界救世教いづのめ教団の聖地のひとつとされています。平安郷は1951年(昭和26年)に世界救世教の教祖・岡田茂吉(おかだもきち)が関西を巡教した際、嵯峨野の清凉寺(せいりょうじ・嵯峨釈迦堂(さがしゃかどう))から東山の法然院(ほうねんいん)に向かう途中、広沢池(ひろさわのいけ)の畔を通り掛かって車を止め、一目見て気に入って購入を指示し、1952年(昭和27年)秋に購入しました。教祖・岡田茂吉は自ら土地を「平安郷」、建物を「春秋庵(しゅんじゅうあん)」と命名しました。平安郷は京都市中でも特に平安時代の面影を今に残しているとも言われる嵯峨野(さがの)にあり、一帯は京都府から歴史的風土保存特別地区に指定されています。平安郷は面積約1万5千坪で、2本の小川(玉川・不二川)が配され、季節を彩る梅・桜・楓など花木や約100種類もの山野草が植えられています。平安郷には春秋庵(しゅんじゅうあん)・築150年~200年の古民家である楠風荘(なんぷうそう)・春遊亭(しゅんゆうてい)の上の茶屋(かみのちゃや)・池畔亭(ちはんてい)の中の茶屋(なかのちゃや)・中門・広庭・大楠・奥竹林・藤棚デッキ・鏡池・菖蒲池・延べ段・みろく塔・平安郷研修センターなどがあります。
*参考・・・平安郷(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【平安郷紅葉 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
平安郷(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2025(清水寺・永観堂・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る