祇園祭と「本朝世紀(ほんちょうせいき)」

祇園祭と「本朝世紀(ほんちょうせいき)」

祇園祭ではかつて神輿渡御が中心行事だったが、その後山鉾巡行が中心行事になってきます。「本朝世紀」には999年(長保元年)に雑芸者・無骨が大嘗会の標山をまねた作山を造って引き廻したことが記され、山鉾・山鉾巡行の起源とも言われています。

【祇園祭2025 日程】
祇園祭2025は2025年7月1日(火曜日)の吉符入(きっぷいり)から2025年7月31日(木曜日)の疫神社(えきじんじゃ)の夏越祭(なごしさい)までの7月1ヶ月に渡って行われます。
祇園祭2025日程一覧(宵山屋台・山鉾巡行・・・)

【祇園祭 歴史・簡単概要】
祇園祭(ぎおんまつり)は平安時代前期の869年(貞観11年)に全国に疫病が流行し、牛頭天王(ごずてんのう)・素戔嗚尊(すさのおのみこと)の祟りであるとし、卜部日良麿(うらべのひらまろ)が神泉苑(しんせんえん)に国の数と同じ66本の鉾を立て、悪霊を移して穢れを祓い、薬師如来(やくしにょらい)の化身とされる牛頭天王を祀り、更に牛頭天王を主祭神とする八坂神社から3基の神輿を送り、病魔退散(びょうまたいさん)を祈願した祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)が起源と言われています。970年(天禄元年)から毎年に行われるようになりました。
祇園祭歴史年表・由来(869年~)

【祇園祭と「本朝世紀(ほんちょうせいき)」】
祇園祭ではかつて神輿渡御が中心行事だったが、その後山鉾巡行が中心行事になってきます。鳥羽上皇(第74代・鳥羽天皇(とばてんのう))の命により、信西(しんぜい・藤原通憲(ふじわらのみちのり))が編纂した「本朝世紀(ほんちょうせいき)」999年(長保元年)6月14日の条に「但今日祇園天神会(祇園祭)也。而自去年。京有雑芸者。是則法師形也。世号謂無骨。実名者(頼信。世間交仁安)等者。件法師等為令京中之人見物。造村凝渡彼社頭。而如云々者。件村作法。宛如引大嘗会之標。仍左大臣令聞食此由。驚被下停止之宣旨。随召仰検非違使。奉此由。検非違使馳向彼無骨所。擬追捕之間。件無骨法師等在前問云々。逃去已了。爰検非違使空以還向。且令申・彼社頭無骨村停止之由。于時天神大忿怒。自礼盤祝師僧れき落。即付辺下人作託宣云々。此間。今夜亥剋許。従修理職内造木屋発火災。内裏悉以焼亡。」と記され、山鉾・山鉾巡行が平安時代中期の999年(長保元年)6月14日に雑芸者・無骨が大嘗会(だいじょうさい)の標山(しめやま)をまねた作山を造って八坂神社の社頭で引き廻したのが起源とも言われています。また「本朝世紀」からは祇園祭が祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)ではなく、祇園天神会(ぎおんてんじんえ)と言われていたことも分かります。八坂神社は平安時代前期の876年(貞観18年)に南都の僧・円如(えんにょ)がお堂を建立し、同じ年に天神(てんじん・祇園神(ぎおんのかみ))が東山の麓の祇園林に降り立ったことが起源ともされ、祇園天神会の名称もそのことに由来するのかもしれません。八坂神社では当初、祭神が天神とだけ呼称され、鎌倉時代までに牛頭天王(ごずてんのう)・素戔嗚尊(すさのおのみこと)と習合したも言われています。「本朝世紀」では天神が大憤怒し、内裏が全焼したことも記されています。なお「本朝世紀」には1147年(久安3年)6月14日の祇園祭の翌日に行われた祇園臨時祭の夜に平清盛(たいらのきよもりが)が宿願の成就を祈願する為に田楽(でんがく)を奉納しようとした際、平氏の郎党が八坂神社の下級神職・神人(じにん)が闘乱になったことなども記されています。
「本朝世紀」は1150年(久安6年)冬から信西(藤原通憲)が鳥羽上皇(第74代・鳥羽天皇)の命によって編纂した歴史書です。「本朝世紀」は「日本三代実録」に続く歴史書で、第59代・宇多天皇の877年(貞観19年)から第76代・近衛天皇の1155年(久寿2年)までの期間が記されています。完成しない内に平治の乱で途絶しました。「本朝世紀」は太政官の公的な外記日記を土台とし、朝廷の儀式や政務などが記されています。ただ多くが散逸しています。

【信西(藤原通憲) 祇園祭】
信西(藤原通憲)は1106年(嘉承元年)は藤原実兼と源有房の娘の間に生まれたと言われています。曽祖父・藤原実範からの学者(儒官)の家系で、祖父・藤原季綱は大学頭でした。1112年(天永3年)の7歳の時に父が急死し、縁戚の高階経敏の養子になり、学業に励みました。1121年(保安2年)頃に養父・高階経敏のはとこの高階重仲の娘と結婚しました。1124年(天治元年)に中宮少進なり、その後蔵人などを歴任しました。1127年(大治2年)に妻・藤原朝子が鳥羽上皇(第74代・鳥羽天皇)の第4皇子・雅仁親王(第77代・後白河天皇)の乳母になると鳥羽上皇に近仕し、日向守に任ぜられました。大学寮の役職を望んでいたが、世襲などの問題から失望して出家を考え、鳥羽上皇が出家を止めようと1143年(康治2年)に正五位下に叙し、1144年(天養元年)に藤原姓への復姓を許して少納言に任命したが、同年7月に出家しました。1148年(久安4年)に葉室顕頼が亡くなると鳥羽法皇の政治顧問になりました。保元の乱で第77代・後白河天皇方の勝利に貢献し、天皇親政を進めて権力を振いました。1158年(保元3年)に第78代・二条天皇が即位する子を側近に送り込むが、反感を招きました。平治の乱が起こると奈良に逃れようとしたが、途中で発見されて自害しました。信西は学問に優れ、藤原頼長と並ぶ当代屈指の碩学として知られました。なお信西(藤原通憲)は1160年(平治元年)1月23日に亡くなりました。

【祇園祭と「本朝世紀(ほんちょうせいき)」 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
祇園祭2025日程(ちまき販売・宵山屋台・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る