本願寺山科別院(アクセス・マップ・歴史・・・)
本願寺山科別院
本願寺山科別院(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。本願寺山科別院の本山中宗堂(ほんざんちゅうしゅうどう)には「蓮如上人(れんにょしょうにん)木像」が安置されています。木像は蓮如上人54歳の時の自作と言われています。なお蓮如上人は本願寺中興の祖と言われています。
【本願寺山科別院 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市山科区東野狐薮町2
最寄り駅・バス停・・・山階校前(徒歩約20分)
京阪アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*山科駅から本願寺山科別院は29系統
路線・時刻表・運賃チェック
*地下鉄東西線の場合、最寄り駅は東野駅(徒歩約5分)
【本願寺山科別院 拝観時間・時間(要確認)】
6:30~16:30
年中無休
【本願寺山科別院 拝観料金・料金(要確認)】
無料
【本願寺山科別院 歴史・簡単概要】
本願寺山科別院(ほんがんじやましなべついん)は室町時代中期の1478年(文明10年)に本願寺中興の祖で、本願寺第8代・蓮如上人(れんにょしょうにん)が近江・金森道西(かねがもりどうさい)の願いにより、坊舎を山科郷野村西中路に建立した山科本願寺が起源です。1480年(文明12年)8月に御影堂が新築され、同年11月に大津から親鸞聖人のご真影が移され、1481年(文明13年)6月に本尊を阿弥陀堂に安置しました。その後本願寺・実如上人(じつにょしょうにん)、本願寺第10代・証如上人(しょうにょしょうにん)が伽藍を整備したが、1532年(天文元年)に六角氏と比叡山衆徒・日蓮宗徒によって焼き討ちされて廃絶しました。江戸時代中期の1732年(享保17年)に本願寺第15代・住如上人(じゅうにょしょうにん)が北山別院の旧堂を移築し、聖水山舞楽寺(せいすいざんぶがくじ)としました。1774年(安永3年)に現在の本堂が建立され、1781年(天明元年)の蓮如上人300回遠忌に鐘楼・太鼓楼・茶所などが建立され、1823年(文政6年)に蓮如堂として中宗堂が建立されました。1884年(明治17年)に中宗堂は本山中宗代と改められ、本山から蓮如上人の木像が移されました。
本願寺山科別院は浄土真宗本願寺派の寺院です。
*参考・・・本願寺山科別院(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【本願寺山科別院 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
本願寺山科別院の見どころは1772年(安永元年)に建立された本堂です。
【本願寺山科別院 花暦(梅・桜・紅葉・・・)】
●本願寺山科別院の桜見ごろは例年4月上旬頃です。山門前や境内に染井吉野などが植えられ、桜と石畳の参道・山門・本堂などの光景が美しいと言われています。
本願寺山科別院桜見ごろ
*京都には多くの桜名所があり、その桜見ごろを下記リンクから確認できます。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)
【本願寺山科別院 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-581-0924
【本願寺山科別院 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
【本願寺山科別院 おすすめ散策ルート】
本願寺山科別院からのおすすめ散策ルートは北にある西念寺に向かうルートです。15分ほど散策すれば、西念寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお本願寺山科別院は市街地から少し離れ、周辺には観光スポットがあまり多く為、次の観光スポットに向かい、その周辺を散策した方がいいかもしれません。