京の七夕・堀川かがり火のみち2019/8/10~12(日程時間・・・)

京の七夕堀川

京の七夕・堀川かがり火のみち

京の七夕・堀川かがり火のみち(日程・時間・・・)を紹介しています。京の七夕・堀川かがり火のみちは例年8月に行われています。京の七夕2019・堀川かがり火のみちではかがり火が焚かれ、かがり火ライブ・かがり火屋台村・堀川七夕ステージなど様々なイベントが行われます。堀川七夕ステージでは上七軒の舞妓さんが舞を披露します。(詳細下記参照)

【京の七夕2019・堀川かがり火のみち 日程時間(要確認)】
京の七夕2019・堀川かがり火のみちは2019年(令和元年)8月10日(土曜日)~12日(月曜日)18:00~21:00まで行われます。
京の七夕2019(日程・場所・アクセス・・・)

【京の七夕・堀川かがり火のみち アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市・堀川遊歩道(御池通~一条戻橋付近)
最寄り駅・バス停・・・二条城前(徒歩すぐ)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から二条城は9系統(B1乗り場)、50系統(B2乗り場)、101系統(B2乗り場)
*四条河原町からは12系統、15系統
*四条烏丸からは101系統
路線・時刻表・運賃チェック

*地下鉄東西線の場合、最寄り駅は二条城前

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【京の七夕2019・堀川かがり火のみち イベント(要確認)】
堀川七夕ステージ(舞妓さんのステージ)・・・8月10日~12日19:35~・20:30~(1日2回・雨天中止)

【京の七夕・堀川かがり火のみち 歴史・簡単概要】
京の七夕・堀川かがり火のみちは堀川と堀川通りを美しくする会が主催して行われています。
京の七夕2019・堀川かがり火のみちではかがり火が焚かれ、かがり火ライブ・かがり火屋台村・堀川七夕ステージ・わくわく花火スクール in 堀川(出水~下長者)など様々なイベントが行われます。堀川七夕ステージでは上七軒の舞妓さんが舞を披露し、その後舞妓さんとのツーショット撮影会が行われます。なお晴明神社の夜間拝観など協賛事業も行われます。
上七軒(かみしちけん)は室町時代に北野天満宮が再建された際、残った資材を使って天満宮の東門前の松原に7軒の茶店が建てられたのが起源です。当初上七軒は七軒茶屋と称していたそうです。1587年(天正15年)関白・豊臣秀吉が北野天満宮で茶会(北野大茶湯)を開いた際、茶店が団子を献上しました。そしてその褒美にみたらし団子を商う特権と法会茶屋株を公許されました。上七軒の五つ団子の紋章はみたらし団子に由来しています。

*参考・・・京の七夕・堀川かがり火のみち

【京の七夕 歴史・簡単概要】
京の七夕(きょうのたなばた)は2010年(平成22年)から行われています。京の七夕は「一年に一度、願いごとをする」という古来からの七夕の節句の伝統を継承し、伝統産業や和装の振興などを目的に京都での現代版・七夕まつりとして開催されています。なお京の七夕は京の七夕実行委員会は主催し、JR西日本・JR東海の特別協力、近畿日本鉄道・京阪電気鉄道・阪急電鉄・京福電気鉄道・京都市交通局などの協力、京阪電気鉄道・公益社の特別協賛などで行われているそうです。

【堀川 歴史・簡単概要】
堀川(ほりかわ)は北区上賀茂で賀茂川(鴨川)から分流し、北区・上京区・中京区・下京区・南区などの京都市内の中央部を南北に流れ、南区上鳥羽で鴨川に合流する全長約8.2キロの淀川水系の河川です。ただ堀川は一条戻橋付近から御池通付近までの開渠部などを除くとそれ以外の多くは現在暗渠になっており、その姿を見ることはできません。ちなみに堀川はかつて友禅染めに使われたりしていたが、第二次世界大戦後の下水道の整備などにより、水流はほとんどなくなりました。しかし2002年(平成14年)からの堀川水辺環境整備事業により、水流が復活しました。なお堀川は平安京造営以前は自然の川が流れていたが、平安京造営に合わせて、堀川小路に沿う運河として整備されたとも言われています。
*参考・・・堀川wikipedia

【京の七夕・堀川かがり火のみち 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都8月のイベント・行事

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る