骨董市・手作り市・フリーマーケット(弘法市・天神市・・・)

弘法市

骨董市・手作り市・フリーマーケット

骨董市・手作り市・フリーマーケットなどの情報を紹介しています。京都では全国的にも知られている弘法市(弘法さん)・天神(天神市)などの骨董市・手作り市・フリーマーケットが行われています。ちなみに弘法市は一銭一服の茶屋から700年以上歴史あると言われています。(骨董市などは日程が変更になる場合があります。必ず確認して下さい。)

【骨董市・手作り市・フリーマーケット マップ・地図】

【弘法市(弘法さん・弘法) 東寺(要確認)】
弘法市(弘法さん・弘法)は毎月21日(早朝~16:00頃)に行われます。弘法市では骨董品・古道具・衣類・食べ物など約1000店が出店されます。ちなみに21日は弘法大師・空海の命日(月命日)です。
弘法市(弘法さん・弘法)・東寺

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【天神市(天神さん・天神) 北野天満宮(要確認)】
天神市(天神さん・天神)は毎月25日(早朝~16:00頃)に行われます。天神市では骨董品・古道具・食べ物など約1000店が出店されます。ちなみに25日は菅原道真の命日(月命日)で、誕生日でもあります。
天神市(天神さん・天神)・北野天満宮

【醍醐市 醍醐寺(要確認)】
醍醐市は原則毎月29日(9:00頃~16:00頃)に行われます。(2月は閏年以外の場合28日)醍醐市は地球温暖化防止・CO2(二酸化炭素)削減に寄与するフリーマーケットで、参加費の一部が世界遺産の修理や社会福祉事業に寄付されているそうです。
醍醐市・醍醐寺

【東寺がらくた市(手作り市) 東寺(要確認)】
東寺がらくた市(手作り市)は毎月第1日曜日(早朝~16:00頃)に行われます。東寺がらくた市・手作り市では骨董品・手づくり品など約100店ほどが出店されます。
東寺がらくた市(手作り市)・東寺

【上賀茂手づくり市 上賀茂神社(要確認)】
上賀茂手づくり市は毎月第4日曜日(9:00頃~16:00頃)に行われます。上賀茂手づくり市は手づくりの作品を展示・販売し、更なる技術の向上を目指すフリーマーケットです。
上賀茂手づくり市・上賀茂神社

【百万遍さんの手づくり市 百萬遍知恩寺(要確認)】
百万遍さんの手づくり市は毎月15日(8:00頃~日没頃)に行われます。雨天の場合でも決行されます。百万遍さんの手づくり市はリサイクル商品や仕入れ品などの販売が禁止で、手作りの品だけが並びます。
百万遍さんの手づくり市・百萬遍知恩寺

【豊国さんのおもしろ市 豊国神社(要確認)】
豊国さんのおもしろ市は毎月8日・18日・28日(10:00頃~15:00頃)に行われます。8日は骨董品・古布、18日は手作り品・リサイクル品、28日は手作り品など数十店ほどが出店されます。
豊国さんのおもしろ市・豊国神社

【八幡さんのおもしろ市 御所八幡宮(要確認)】
八幡さんのおもしろ市は毎週金曜日(11:00頃~17:00頃)に行われます。八幡さんのおもしろ市は手作り品・古布・小物など数十店ほどが出店されます。
八幡さんのおもしろ市・御所八幡宮

【梅小路公園手づくり市 梅小路公園(要確認)】
梅小路公園手づくり市(一木手づくり市)は毎月第1土曜日(9:00頃~16:00頃)に行われます。(なお1月・5月は休みです。)梅小路公園手づくり市は百万遍さん手作り市の姉妹市で、工芸品・食料品など数百店が出店されます。
梅小路公園手づくり市・梅小路公園

【因幡堂の手作り市 因幡堂(要確認)】
因幡堂の手作り市(因幡薬師てづくり市)は毎月8日(9:00頃~16:00頃)に行われます。因幡堂の手作り市では市だけでなく、本堂でコンサートや護摩祈願が行われることもあります。なお雨天の場合、葬祭会館の中で行われます。
因幡堂の手作り市・因幡堂(平等寺)

【ごりょうさんのさえずり市 上御霊神社(要確認)】
ごりょうさんのさえずり市は毎月18日(9:00頃~16:00頃)に行われます。(なお5月は休みです。)ごりょうさんのさえずり市は手つくり品・リサイクル品・衣料品・食料品など数十店が出店されます。
ごりょうさんのさえずり市・上御霊神社

【大将軍一の市  大将軍八神社(要確認)】
大将軍一の市は毎月第1日曜日(9:00頃~16:00頃)に行われます。大将軍一の市では市だけでなく、立体曼陀羅(重要文化財)が公開されたり、講話が行われたりすることもあります。
大将軍一の市・大将軍八神社

【亀の市 松尾大社(要確認)】
亀の市は原則毎月第2日曜日(9:00頃~14:30頃)に行われます。(なお8月は休みです。また日程が変更になる場合もあります。要確認)亀の市は骨董品・鉢植え・ミニ盆栽・日用雑貨・古着など約100店が出店されます。
亀の市・松尾大社

【藤森手づくり市 藤森神社(要確認)】
藤森手づくり市は毎月第3日曜日(9:00頃~16:00頃)に行われます。藤森手づくり市は手作りの食べ物・雑貨などが出店されます。またライブ・大道芸なども行われます。
藤森手づくり市・藤森神社

【小町手づくり市 隨心院(要確認)】
小町手づくり市は毎月第1日曜日(8:30頃~16:00頃)に行われます。小町手づくり市は手作り品・アート品・食料品などが数十店出店されます。
小町手づくり市・隨心院

【骨董市・手作り市・フリーマーケット 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る