いいちょラーメン(アクセス・マップ・メニュー・・・)
いいちょ
いいちょ(アクセス・マップ・メニュー・・・)情報を紹介しています。いいちょは宝ヶ池・北山エリアにあり、地下鉄烏丸線の北大路駅東側に位置しています。北大路駅からは10分ほどで行くことができ、公共交通機関利用者に便利なラーメン店です。またいいちょは北大路通(市道181号)近くにもあり、自動車利用者にも便利なラーメン店です。
【いいちょ アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区下鴨東半木町70-10
最寄り駅・バス停・・・北大路駅(徒歩約10分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*地下鉄烏丸線
*市バスの場合、府立大学前(徒歩すぐ)
路線・時刻表・運賃チェック
【いいちょ 営業時間・定休日(要確認)】
11:00~15:30(LO15:15)・17:30~21:00(LO20:45)
木曜日は定休日です。不定休あり。
【いいちょ メニュー・価格(要確認)】
しょうゆ(並)750円、しょうゆ(大)800円、しょうゆ(特大)850円、しお(並)750円、しお(大)800円、しお(特大)850円、みそ(並)750円、みそ(大)800円、みそ(特大)850円、チャーシュー麺200円増し、ネギ多め50円増し
やきめし(並)500円、やきめし(大)700円、ラーメンとやきめしセットは100円引き、ライス(小)100円、ライス(並)150円、ライス(大)200円
焼き豚600円、キムチ150円
小ビール400円、中ビール600円、酒一合500円
●お持ち帰り・全国発送も行っています。
【いいちょ 歴史・簡単概要】
いいちょは1998年(平成10年)に営業を開始しました。店主は13年ほど稲盛和夫さんの元で修行し、その後1998年(平成10年)に開業しました。いいちょでは鳥骨と豚骨からスープを作っています。当初、鳥骨・豚骨の比率は6対4ぐらいだったが、お客に年配の方が多いことから毎日食べても飽きがこないように7対3に変更しました。鳥骨は黄色い油が出過ぎたり、苦みを感じないようにもみじではなく、すねの部分を使っています。また深みを出す為に若鶏よりも老鶏を使っています。豚骨・チャーシュー・背脂の原料となる豚には匂いのきつい豚が混ざっており、その豚を使用しないように鉄の棒を火であぶって豚肉などにつけ、匂いを確認してから調理前に除外しています。麺は師匠、師匠の師匠と同様に来々軒の麺を使用しています。麺は昭和な中華そばの感じを強く残すだけでなく、今風なところも持っています。醤油は師匠、師匠の師匠と同様に澤井醤油の醤油を使用しています。醤油は一度出来上がった生の醤油に再度麹(大豆・小麦)を仕込む二度仕込みという手法で作られた醤油です。ちなみに焼き豚は半日漬け込んでから炊き上げています。
*参考・・・いいちょ(アクセス・マップ・メニュー・・・)
【いいちょ 連絡先(要確認)】
電話番号・・・075-711-0141
いいちょtwitter(ツイッター)
【いいちょ 備考(駐車場・座席・・・)】
*駐車場あり3台
*全席禁煙
*12席(カウンター8席、座敷(2~4名)1席、テーブル(2~4名1席))
*カード不可・電子マネー不可
【いいちょ おすすめ散策ルート】
いいちょからのおすすめ散策ルートは南側ある世界遺産・下鴨神社を散策することです。10分ほど散策すると下鴨神社に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。北側には京都府立植物園があり、花好きの方にはおすすめです。なお加茂川沿いを散策するのもいいかもしれません。