出雲井於神社(アクセス・見どころ・・・)上賀茂神社
出雲井於神社
出雲井於神社(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。出雲井於神社の「井於」は川(鴨川)の辺を表します。なお出雲井於神社に植えられた木は柊の葉のようにキザギザになることから「何でも柊」と言われ、出雲井於神社も比良木(ひらき)神社と言われています。
【出雲井於神社 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区下鴨泉川町59
最寄り駅・バス停・・・下鴨神社前(徒歩すぐ)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは4系統(A2乗り場)、205系統(A2乗り場)
*四条河原町からは4系統、205系統
*河原町丸太町からは4系統、205系統
路線・時刻表・運賃チェック
*京阪電鉄鴨東線の場合、最寄り駅は出町柳駅(徒歩約10分)
【出雲井於神社 拝観時間・時間(要確認)】
6:30~17:00
【出雲井於神社 拝観料金・料金(要確認)】
無料
【出雲井於神社 歴史・簡単概要】
出雲井於神社(いづもいのへのじんじゃ)・比良木神社(ひらきじんじゃ)・比良木社は起源が明確ではありません。出雲井於神社は大和葛城から木津川・鴨川を遡って北上してきた古代氏族・賀茂氏と同じ祖先を持つ氏族・持葛野主殿県主部が祖神として祀ったのが起源と言われています。なお現在の社殿は1629年(寛永6年度)の式年遷宮の際、1561年(永禄4年)の式年遷宮に造営された下鴨神社・本殿が移されたものです。
出雲井於神社は下鴨神社(賀茂御祖神社)の境内摂社です。
*参考・・・下鴨神社(出雲井於神社)
【出雲井於神社 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
出雲井於神社の見どころは神社の周囲には植えられた木の葉です。京の七不思議のひとつと言われています。
上賀茂神社見どころ(本殿・細殿立砂など)
【出雲井於神社 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-781-0010
【出雲井於神社 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
京都初詣ランキング2025
【出雲井於神社 おすすめ散策ルート】
出雲井於神社からのおすすめ散策ルート下鴨神社(賀茂御祖神社)・府立植物園を経由し、上賀茂神社(賀茂別雷神社)に向かうルートです。30分ほど散策すれば、いずれも世界遺産である下鴨神社・上賀茂神社を回ることができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお出雲井於神社周辺には原生林が広がった糺の森があり、糺の森を散策してから上賀茂神社に向かうのもいいかもしれません。