- Home
- 時代祭
カテゴリー:時代祭
-
平安神宮(見どころ・アクセス・歴史概要・・・)桜名所
平安神宮(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。平安神宮の創建と平安京遷都1,100年祭を奉祝する時代祭(10月)は1895年(明治28年)に始まりました。なお時代祭は葵祭(5月)・祇園祭(7月)と合わせ、京都三大祭りに数えられています。 -
時代祭ルートマップ・2025年10月22日12:00出発
時代祭ルート・時間をGoogleマップで紹介しています。時代祭ルートは京都御所・丸太通・烏丸通・御池通・河原町通・三条通・神宮道・平安神宮の全長約5キロです。時代行列進発では山国隊を先頭に約2,000名・約2キロの行列が巡行します。 -
時代祭2025日程(時代行列進発・神幸祭・行在所祭・・・)
時代祭日程を紹介。時代行列進発は10月22日に行われます。時代行列進発では明治維新時代・江戸時代・安土桃山時代・室町時代・吉野時代・鎌倉時代・藤原時代・延暦時代の順に巡行します。時代祭は10月15日の参役宣状祭から10月23日の後日祭まで行われます。 -
時代祭・時代行列進発2025年10月22日12:00出発
時代祭(日程・時間・・・)を紹介。時代行列進発では笛・太鼓を奏でる山国隊を先頭に約2,000名・約2キロの行列が京都御所から平安神宮まで巡行します。時代祭は10月15日の参役宣状祭から10月23日の後日祭まで行われます。 -
時代祭・鞍馬の火祭のハシゴ2025年10月22日(順延の場合あり)
時代祭と鞍馬の火祭は例年10月22日に行われ、ハシゴすることができます。ただ時代祭は悪天候の場合、翌日に順延されます。なお時代祭は葵祭・祇園祭とともに京都三大祭り、鞍馬の火祭はやすらい祭・牛祭とともに京都三大奇祭に数えられています。 -
時代祭見どころ・時代行列進発2025年10月22日12:00~
時代祭見どころは時代行列です。時代行列では笛・太鼓を奏でる山国隊を先頭に約2,000名・約2キロの行列が京都御所・建礼門前から平安神宮まで巡行します。時代行列は明治維新時代から平安京が造営された延暦時代に順次遡り、最後に神幸列が加わります。