神護寺の桜見ごろ2025(時期:4月中旬頃)高雄

神護寺桜

神護寺の桜見ごろ・アクセス・概要

神護寺の桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。神護寺には山内に枝垂桜・山桜などが植えられ、桜と楼門(山門)・金堂・五大堂・多宝塔・参道(石段)などの光景が美しいと言われています。神護寺ではシャクナゲも見ることができます。神護寺の塔頭・地蔵院からの錦雲渓の眺望も美しいと言われています。(詳細下記参照)

【神護寺の桜見ごろ(例年時期)・2025年開花満開予測】
神護寺の桜見ごろは例年4月中旬頃です。ただ桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年1月下旬頃から京都の桜開花・満開・見ごろ情報を発信します。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)

【神護寺桜 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
最寄り駅・バス停・・・山城高雄(徒歩約20分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅・四条大宮からは高雄京北線 栂ノ尾・周山行き
西日本JRバス・アクセスダイヤ

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【神護寺の桜見ごろ(例年時期) 概要】
神護寺はあまり知られていない桜の名所です。神護寺の桜見ごろは例年4月中旬頃です。
神護寺には山内に枝垂桜(シダレザクラ)・山桜(ヤマザクラ)などが植えられ、桜と楼門(山門)・金堂・五大堂・多宝塔・参道(石段)などの光景が美しいと言われています。神護寺ではシャクナゲも見ることができます。神護寺や高山寺(こうさんじ)・西明寺(さいみょうじ)などがある地域は高雄(たかお)と言われ、山桜・里桜などの桜の木が分布しています。なお神護寺の塔頭・地蔵院からの錦雲渓(きんうんけい)の眺望も美しいと言われています。
楼門(山門)は1623年(元和9年)に建立されたと言われています。楼門は両脇に二天像を安置する神護寺の正門です。
金堂は1934年(昭和9年)に実業家・山口玄洞の寄進によって建立されました。金堂は須弥壇中央の厨子に本尊・薬師如来立像(国宝)、左右に日光菩薩立像(重要文化財)・月光菩薩立像(重要文化財)などを安置しています。
五大堂は1623年(元和9年)に建立されたと言われています。
多宝塔は1934年(昭和9年)に実業家・山口玄洞(やまぐちげんどう)の寄進により、安井猶次郎が設計して建立されました。多宝塔は5体の虚空蔵菩薩像(国宝)を安置しています。
錦雲渓(錦雲峡)は一級河川・清滝川(きよたきがわ)が形成した清滝川渓谷の内、清滝から高雄までのことを言います。その下流の落合までは金鈴峡(きんれいきょう)と言われています。ちなみに清滝川渓谷は紅葉の名所です。
枝垂桜(シダレザクラ)はバラ科サクラ属の一種で、彼岸頃(3月下旬頃)に花を咲かせる江戸彼岸(エドヒガン)の枝垂れ品種です。枝垂桜には八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)・紅枝垂(ベニシダレ)・清澄枝垂(キヨスミシダレ)などがあります。枝垂桜は開花時期が3月下旬頃から4月上旬頃で、染井吉野(ソメイヨシノ)よりも早くなります。
桜(染井吉野)は2月1日以降、毎日の最高気温の合計が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になると言われています。また地域によって差があるが、開花から1週間から5日ほどで満開になると言われています。

●京都で人気の桜名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都桜名所・見ごろ(嵐山・仁和寺・醍醐寺・・・)

【神護寺 歴史・簡単概要】
神護寺(じんごじ)は平安時代前期の824年(天長元年)に和気清麻呂(わけのきよまろ)の五男・和気真綱(わけのまつな)と六男・和気仲世(わけのなかよ)の要請により、いずれも和気氏の私寺であった神願寺と高雄山寺が合寺し、名称を神護国祚真言寺(じんごこくそしんごんじ)と改めたのが起源です。ちなみに神願寺は奈良時代の781年(天応元年)に和気清麻呂が河内に創建したとも言われているが、その場所は明確ではありません。高雄山寺も同じ頃に創建され、白雲寺・月輪寺・日輪寺・伝法寺とともに愛宕五寺(愛宕五坊)とも言われました。高雄山寺は天台宗の開祖である伝教大師(でんぎょうだいし)・最澄(さいちょう)や真言宗の開祖である弘法大師(こうぼうだいし)・空海(くうかい)を相次いで招き、その後一切を弘法大師・空海に付嘱し、真言宗の寺院になりました。その後いずれも弘法大師・空海の十大弟子である実慧(じちえ・実恵)・真済(しんぜい)が別当(住職)になったが、994年(正暦5年)と1149年(久安5年)に火災に見舞われ、鳥羽法皇(第74代・鳥羽天皇)の怒りに触れて全山壊滅状態になったとも言われています。その後平安時代末期に文覚(もんがく・遠藤盛遠(えんどうもりとお))が再興しました。
神護寺は高野山真言宗の寺院です。
*参考・・・神護寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【神護寺桜 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
神護寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の桜名所では桜の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る