上品蓮台寺の桜見ごろ2025(時期:4月上旬~中旬頃)

上品蓮台寺桜見ごろ

上品蓮台寺の桜見ごろ・アクセス・概要

上品蓮台寺の桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。桜の見ごろは例年4月上旬頃から4月中旬頃です。上品蓮台寺は境内に染井吉野・枝垂桜など約10本の桜の木が植えられ、枝垂桜と本堂や境内が桜に包まれる光景などが美しいと言われています。ちなみに上品蓮台寺は観光客にはあまり知られていない、桜の穴場とも言われています。(詳細下記参照)

【上品蓮台寺の桜見ごろ(例年時期)・2025年開花満開予測】
上品蓮台寺の桜見ごろは例年4月上旬頃から4月中旬頃です。ただ桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年1月9日、ウェザーニュースは京都嵐山で3月28日にソメイヨシノが開花すると予想しました。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)

【上品蓮台寺桜 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市北区紫野十二坊町33-1
最寄り駅・バス停・・・千本鞍馬口(徒歩約5分)、千本北大路(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から上品蓮台寺は205系統(B3乗り場)
*四条河原町からは46系統、59系統
*四条烏丸からは46系統
*河原町丸太町からは59系統
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【上品蓮台寺の桜見ごろ(例年時期) 概要】
上品蓮台寺は桜の名所です。上品蓮台寺の桜見ごろは例年4月上旬頃から4月中旬頃です。
上品蓮台寺は境内に染井吉野・枝垂桜など約10本の桜の木が植えられ、枝垂桜と本堂や境内が桜に包まれる光景などが美しいと言われています。ちなみに上品蓮台寺は観光客にはあまり知られていない、桜の穴場とも言われています。
本堂近くの枝垂桜は太平洋戦争中に供出した梵鐘に代わる新しい梵鐘を新調した際に植えられたとも言われています。
境内には本堂・鐘楼・山門・大師堂・弘法大師像などが建立され、平安時代後期の仏師で、寄木造技法を完成させた定朝(じょうちょう)の墓・源頼光朝臣塚(蜘蛛塚)などがあります。なお本堂には第62代・村上天皇から賜った勅額・上品蓮台寺が掲げられ、本尊・延命地蔵菩薩像を安置しています。
桜(染井吉野)は2月1日以降、毎日の最高気温の合計が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になると言われています。また地域によって差があるが、開花から1週間から5日ほどで満開になると言われています。

●京都で人気の桜名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都桜名所・見ごろ(嵐山・仁和寺・醍醐寺・・・)

【上品蓮台寺 歴史・簡単概要】
上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)は起源が明確ではありません。上品蓮台寺は寺伝によると第31代・用明天皇の第2皇子・聖徳太子(厩戸皇子)が母・穴穂部間人皇女(あなほべのはしひとのひめみこ)の菩提寺として創建したのが起源とも言われています。上品蓮台寺は当初香隆寺(こうりゅうじ)と称しました。その後960年(天徳4年)に東寺長者・寛空僧正(かんくうそうじょう)が宇多法皇(第59代・宇多天皇)の勅願によって再建し、上品蓮台寺に名称を改めと言われています。本堂には第62代・村上天皇から賜った勅額・上品蓮台寺が掲げられています。しかし応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))の兵火によって焼失し、文禄年間(1592年~1596年)に紀州根来寺・性盛上人(しょうせいしょうにん)が関白・豊臣秀吉の援助よって復興し、通りを挟んだ境外に12の支院(塔頭寺院)も建立されたことから十二坊とも言われました。
上品蓮台寺は真言宗智山派の寺院です。
*参考・・・上品蓮台寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia

【上品蓮台寺桜 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
上品蓮台寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の桜名所では桜の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る