常寂光寺花灯路ライトアップ/12/(日程時間・・・)

常寂光寺花灯路ライトアップ

常寂光寺花灯路ライトアップ(日程・時間・・・)を紹介しています。花灯路ライトアップは例年12月に行われる嵐山花灯路の一環として行われています。花灯路ライトアップでは江戸時代後期に改築された山門から秋に紅葉のトンネルが続くと言われる参道から夜間に拝観することができます。山腹からは京都市内の夜景を楽しむことができます。(詳細下記参照)

【常寂光寺花灯路ライトアップ2019 日程時間(要確認)】
常寂光寺花灯路ライトアップ2019は2019年(令和元年)12月13日(金曜日)~22日(日曜日)17:00~20:30まで行われます。(受付20:00終了)
嵐山花灯路

【常寂光寺花灯路ライトアップ アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
最寄り駅・バス停・・・嵯峨小学校前(徒歩約15分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは28系統(D3乗り場)
*四条河原町からは11系統
*四条烏丸からは11系統
*河原町丸太町からは93系統
路線・時刻表・運賃チェック

*JR嵯峨野線の場合、最寄り駅は嵯峨嵐山駅(徒歩約15分)
*嵐電(京福電鉄)嵐山本線の場合、最寄り駅は嵐山駅(徒歩約20分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【常寂光寺花灯路ライトアップ 歴史・簡単概要】
常寂光寺花灯路ライトアップ・夜間特別拝観は例年12月に行われる嵐山花灯路(あらしやまはなとうろう)の一環として行われています。なお嵐山花灯路は京都・花灯路推進協議会が主催して行われています。
花灯路ライトアップでは江戸時代後期に改築された山門から秋に紅葉のトンネルが続くと言われる参道から夜間に拝観することができます。常寂光寺は小倉百人一首に詠まれ、歌枕ともなった標高約296メートルの小倉山の中腹の斜面にあり、秋には全山が紅葉に染まります。その常寂光土(じょうじゃっこうど)のような風情から常寂光寺と名付けられたと言われています。ちなみに山腹からは京都市内の夜景を楽しむことができます。
小倉山は桂川を挟んで嵐山の北側にある標高約296メートルの山です。小倉山は嵐山とともに紅葉の名所です。小倉山の山麓では鎌倉時代に歌人・藤原定家(ふじわらのていか)が小倉山荘(時雨亭)を構え、小倉百人一首を選んだと言われています。
常寂光土は凡聖同居土(ぼんしようどうごど)・方便有余土(ほうべんうよど)・実報無障礙土(じつぽうむしようげど)ともに四土(しど)とされています。常寂光土はお釈迦様が住し、煩悩もなく、絶対の智慧の光に満ち、悟りである究極的真理を具現かした世界とされています。
嵐山花灯路では竹林の道・渡月橋周辺・長神の杜・小倉池がライトアップされたり、寺院・神社などの夜間拝観が行われたりします。また嵐山通船夜間特別運航(土日のみ)・十軒会あったかおもてなしなどの協賛事業なども行われます。(要確認)

*参考・・・嵐山花灯路

【花灯路 歴史・簡単概要】
花灯路は京都の夜の風物詩を新たに創り出す為、2003年(平成15年)3月から東山エリアで始まりました。その後2005年(平成17年)12月からは嵐山・嵯峨エリアでも始まり、6年目の2011年(平成23年)には100万人以上の観光客が嵐山花灯路を楽しみました。

【常寂光寺 歴史・簡単概要】
常寂光寺(じょうじゃっこうじ)は平安時代に小倉百人一首の撰者・藤原定家(ふじわらのていか)の小倉山荘・時雨亭(しぐれてい)があった場所とも言われています。時雨亭は常寂光寺の仁王門北側から二尊院(にそんいん)の南側にあったとも言われています。常寂光寺は慶長年間(1596年~1614年)に日蓮宗大本山本圀寺16世・日禎上人(にっしんしょうにん)が隠棲の地として開創したのが起源と言われています。嵯峨の土倉業・角倉了以(すみのくらりょうい)と角倉栄可(すみのくらえいか)が小倉山の麓の土地を寄進し、慶長年間に小早川秀秋(こばやかわひであき)の助力よって伏見城・客殿が移されて本堂が建立され、1616年(元和2年)には貞和年間(1345年~1349年)に建立された本圀寺・客殿の南門が移されて仁王門が建立されました。仁王像は仏師・運慶作とも言われ、目と足腰の病気にご利益があるとされ、病気平癒祈願にわらじが奉納されています。
常寂光寺は日蓮宗の寺院です。
*参考・・・常寂光寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【常寂光寺花灯路ライトアップ 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
常寂光寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
京都12月のイベント・行事

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る