城南宮梅見ごろ2025(時期:2月下旬~3月下旬頃)しだれ梅

城南宮梅

城南宮梅見ごろ(見頃)

城南宮梅見ごろ(時期・イベント等)を紹介しています。城南宮の梅見ごろは例年2月下旬頃から3月下旬頃です。城南宮は神苑・楽水苑などに約150本の紅白のしだれ梅が植えられ、梅と社殿の西に広がる楽水苑の春の山などの光景が美しいと言われています。なお梅の見ごろに枝垂梅と椿まつりを行っています。(要確認)(詳細下記参照)

【城南宮梅見ごろ(例年時期)】

城南宮の梅見ごろは例年2月下旬頃から3月下旬頃です。なお梅の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。
京都梅見ごろ2025(北野天満宮・梅宮大社・・・)

【城南宮梅 アクセス・マップ】

場所・・・京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
最寄の駅・・・竹田駅(徒歩約15分)

路線は次の通りです。
*京都駅からは近鉄京都線

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【城南宮梅見ごろ(例年時期) 概要】

城南宮は京都を代表する梅の名所です。城南宮の梅見ごろは例年2月下旬頃から3月下旬頃です。
城南宮では神苑・楽水苑(らくすいえん)の春の山に約150本の紅白のしだれ梅が植えられ、梅と社殿の西に広がる楽水苑の春の山などの光景が美しいと言われています。紅白の梅花が流れ落ちる滝やシャワーのように見えるとも言われています。風に揺れ、梅香も漂います。ちなみに城南鳥居を潜った右側にある神輿舎近くにもしだれ梅が植えられています。城南宮のしだれ梅は探梅(たんばい)・観梅(かんばい)・惜梅(せきばい)と移り変わり、咲き始めの梅は花びらの色が濃く、活き活きとしています。ちなみに城南宮では梅見ごろに枝垂梅と椿まつりを行っています。(要確認)城南宮には曙(あけぼの)・天ケ下(あまがした)・以津の夢(いつのゆめ)・伊予風車(いよかざぐるま)・伊予大輪(いよたいりん)・岩根絞(いわねしぼり)・有楽(うらく)など約300本の椿が植えられ、梅と椿を一緒に楽しめる時期もあります。
城南宮では梅の見ごろに梅の花を冠にさし、梅の枝を手に持った巫女が神楽を舞います。心身の健康と除災招福を祈願した梅の花守り(有料)を授かると巫女が神楽鈴でお祓いします。また城南宮では植木市が行われたり、椿餅の販売が行われたりすることもあります。(要確認)
城南宮枝垂梅と椿まつり

  • 神苑・楽水苑は春の山・平安の庭 ・室町の庭・桃山の庭・離宮の庭・平安の庭・室町の庭・桃山の庭・離宮の庭などに分かれています。楽水苑は昭和の小堀遠州(こぼりえんしゅう)と讃えられる造園家・中根金作(なかねきんさく)が作庭しました。
  • 春の山には紫式部(むらさきしきぶ)が書いた「源氏物語(げんじものがたり)」に登場する100余りの植物が植えられ、「源氏物語花の庭」とも言われています。ちなみに春の山には紅白のしだれ梅・椿・三つ葉ツツジなどの草木が植えられています。なお城南宮は白河上皇(第72代・白河天皇)が造営した鳥羽離宮(城南離宮)の一部で、鳥羽離宮は「源氏物語」の光源氏の邸宅・六条院にあった四季の庭をモデルにしたと言われ、春の山に相対する秋の山が史蹟・鳥羽離宮跡公園内にあります。
  • 枝垂梅と椿まつりでは室町の庭と桃山の庭の間に建てられた茶席・楽水軒で菓子・抹茶を楽しみながら神苑を眺めることができます。また梅の花を冠にさし、梅の枝を手に持った巫女が梅ヶ枝神楽を神楽殿で舞います。(要確認)

●城南宮の歴史(創建から現在)を紹介しています。
城南宮歴史(城南大神)

●京都で人気の梅名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都梅名所・見ごろ

【城南宮 歴史・簡単概要】

城南宮(じょうなんぐう)は第14代・仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)の后・神功皇后(じんぐうこうごう)による三韓征伐の際に船上に立てた旗とともに神功皇后・大国主神(おおくにぬしのかみ・八千戈神(やちほこのかみ))を祀った真幡寸神社(まはたきじんじゃ)が起源と言われています。その後794年(延暦13年)の第50代・桓武天皇による平安京遷都の際に国土の安泰と都の守護を祈願し、国常立尊(くにのとこたちのみこと)が併祀され、城南神と言われるようになりました。平安時代後期に白河上皇(第72代・白河天皇(しらかわてんのう))が鳥羽離宮(城南離宮)を造営して離宮の一部になりました。その後御所の裏鬼門を守る神となったが、応仁の乱(おうにんのらん)などによって荒廃し、江戸時代に復興されました。なお1876年(明治10年)に社名を真幡寸神社に改めたが、1968年(昭和43年)に城南宮に戻し、真幡寸神社は境内摂社として新たな社殿が建立されました。
*参考・・・城南宮(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【城南宮梅 備考】
城南宮(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る