城南宮ヤマブキ見ごろ2024(4月中旬~5月上旬頃)

城南宮ヤマブキ見ごろ(見頃)

城南宮ヤマブキ見ごろ(時期・イベント等)を紹介しています。城南宮では神苑・楽水苑の内、平安の庭・春の山にヤマブキが植えられ、ヤマブキと平安の庭・春の山などの光景が美しいと言われています。八重咲きのヤマブキも見ることができます。ツツジ・フジなども植えられ、ヤマブキと一緒に楽しめる場合があります。(詳細下記参照)

【城南宮ヤマブキ見ごろ(例年時期)】
城南宮のヤマブキ見ごろは例年4月中旬頃から5月上旬頃です。なおヤマブキの見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。

【城南宮ヤマブキ見ごろ アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
最寄の駅・・・竹田駅(徒歩約15分)

路線は次の通りです。
*京都駅からは近鉄京都線
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【城南宮ヤマブキ見ごろ(例年時期)・見どころ 簡単概要】
城南宮は京都を代表するヤマブキ(山吹)の名所です。城南宮のヤマブキ見ごろは例年4月中旬頃から5月上旬頃です。
城南宮では神苑・楽水苑の内、平安の庭・春の山にヤマブキが植えられ、ヤマブキと平安の庭・春の山などの光景が美しいと言われています。城南宮では八重咲きのヤマブキも見ることができます。ちなみに城南宮にはツツジ(躑躅)・フジ(藤)なども植えられ、ヤマブキと一緒に楽しめる場合があります。なお城南宮ではヤマブキが見ごろを迎える例年4月29日に曲水の宴(きょくすいのうたげ)が平安の庭で行われています。(要確認)
城南宮曲水の宴(春)
ヤマブキ(山吹)はバラ科ヤマブキ属の落葉低木です。ヤマブキの名称は古くに山振(やまぶり)と書かれ、それが転訛したものと言われています。山振は細く柔らかい枝が風に振られて吹かれて揺れる姿に因んでいると言われています。ヤマブキは北海道南部・本州・四国・九州や朝鮮半島・中国の山野に分布しています。ヤマブキは地下茎を横に伸ばして繁殖し、大群落を形成することがあります。ヤマブキは背丈1~2メートルで、細く柔らかい立ち上がった茎は先端がやや傾きます。ヤマブキは若い枝が鮮やかな緑色で、ややジグザグに伸び、その後木質化して褐色になり、3~4年で枯れます。ヤマブキは葉が互生し、長さ3~8センチの倒卵形で、先端が尖り、縁に鋸歯(きょし)があり、葉柄があります。ヤマブキは径30~50ミリの鮮やかな黄色の5弁花を咲かせます。ヤマブキは花が八重咲きのものをヤエヤマブキ(八重山吹)、キクのようは花を咲かすものをキクザキヤマブキ(菊咲山吹)、黄色を帯びた白色の花を咲かせるものをシロバナヤマブキ(白花山吹)などと言います。なおヤマブキは山吹色の語源になっています。
平安の庭は平安時代の貴族の邸宅、寝殿造の庭をモデルにして作庭されています。平安の庭は池の中に中ノ島があり、段落ちの滝から清流が注ぎ、二筋の遣水が流れ、先に進むと春季・秋季に曲水の宴が行われる苔の庭が広がっています。
春の山にはしだれ梅・椿・三つ葉ツツジなどの草木が植えられています。城南宮は白河上皇が造営した鳥羽離宮の一部で、鳥羽離宮は「源氏物語」の主人公・光源氏の邸宅・六条院にあった四季の庭をモデルにしたと言われ、城南宮の春の山に相対する秋の山が鳥羽離宮跡公園内にあります。
曲水の宴では男性が狩衣・女性が小袿を身に付けた歌人が小川に沿って座り、琴の音色が響く中で歌題に因んだ和歌を詠んで短冊に記し、川上から流れてきた羽觴から盃を取り上げてお酒を頂きます。歌人が和歌を詠んでお酒を頂き終えると短冊が集められ、和歌は平安時代さながらに節をつけて朗詠され、神様に奉納されます。

【城南宮 歴史・簡単概要】
城南宮(じょうなんぐう)は第14代・仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)の皇后・神功皇后(じんぐうこうごう)による三韓征伐(さんかんせいばつ)の際に船上に立てた旗とともに神功皇后・大国主神(おおくにぬしのかみ・八千戈神(やちほこのかみ))を祀った真幡寸神社(まはたきじんじゃ)が起源と言われています。その後794年(延暦13年)の第50代・桓武天皇(かんむてんのう)による平安京遷都(へいあんきょうせんと)の際に国土の安泰と都の守護を祈願し、国常立尊(くにのとこたちのみこと)が併祀され、城南神(じょうなんしん)と言われるようになりました。平安時代後期に白河上皇(第72代・白河天皇(しらかわてんのう))が鳥羽離宮(とばりきゅう・城南離宮)を造営し、院政を始めたことから離宮の一部になりました。その後御所の裏鬼門を守る神になったが、室町時代中期の応仁の乱(おうにんのらん)などの兵火で荒廃し、江戸時代に復興されました。なお1876年(明治10年)に真幡寸神社に社名を改めたが、1968年(昭和43年)に城南宮に社名を戻し、真幡寸神社は境内摂社として新たな社殿が建立されました。
*参考・・・城南宮(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【城南宮ヤマブキ見ごろ 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
城南宮(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る