- Home
- 除夜の鐘
カテゴリー:除夜の鐘
-
頂妙寺(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)
頂妙寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。頂妙寺は日蓮宗京都16本山のひとつで、上方三か寺(京都上京区本法寺・堺妙国寺)のひとつでもあります。なお頂妙寺には真如院・法輪院・大乗院・善性院・妙雲院・本立院・善立院・真浄院の8つの塔頭があります。 -
本満寺(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)
本満寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。本満寺の日蓮大聖人像は以前丹波黒田村の禅寺にあり、仏壇の下に置いたところ祟りがあって山中に捨てられました。しかし山中から法華経読誦の声が聞こえ、生福寺に引き取られ、持ち出されたのを日重が買い取ったと言われています。 -
百萬遍知恩寺(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)
百萬遍知恩寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。百萬遍知恩寺の名称は法然上人の弟子・源智上人が法然上人の徳を偲ぴ、報いるには「恩」を「知」らなければならないと考え、「知恩寺」と名付けたそうです。なお百萬遍知恩寺は法然上人二十五霊跡の第22番霊場です。 -
報恩寺(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)
報恩寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。報恩寺の掛け軸「鳴虎図(なきとらず)」は豊臣秀吉が気に入り、聚楽第に持ち帰ったが、夜になると鳴動し、吠えて眠れずに翌朝に返したと言われています。なお報恩寺の客殿では軍師・黒田官兵衛の子・黒田長政が亡くなっています。 -
印空寺(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)
印空寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。印空寺の庭園・二河白道の周囲には「葉書」の由来と言われる樹齢300年以上の多羅葉樹があり、京都市保存樹に指定されています。なお印空寺の庭園には多羅葉樹以外にも樹齢300年以上のツツジ科の小小坊もあります。 -
清浄華院(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)
清浄華院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。清浄華院は後白河天皇など皇室からの帰依を得て、皇室の紋章「菊花紋」を許されたが、明治以降は菊花に葉を掛けた「葉菊紋」を寺紋にしています。なお清浄華院の法主は天皇の京都御所還幸啓の際、出迎えに出るのが慣例となっています。 -
妙蓮寺(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)
妙蓮寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。妙蓮寺のパワースポット・御会式桜は恋愛成就のご利益があると言われています。なお境内では御会式桜・椿・つつじ・芙蓉・酔芙蓉が見ることができ、毎月12日には楽市楽座と言われるフリーマーケットが行われています。 -
雲龍院(アクセス・見どころ・・・)泉涌寺
雲龍院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。雲龍院は泉涌寺の塔頭と同じく、泉涌寺の山内にあるが、勅願寺だったことなどから泉涌寺派の別格本山となっています。なお雲龍院では明治初年に完成した霊明殿で、後光厳天皇をはじめとした歴代天皇の尊牌を祀っています。 -
長楽寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)紅葉名所
長楽寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。長楽寺では1185年(文治元年)平清盛の娘で、高倉天皇の中宮でもあり、安徳天皇の生母でもあった建礼門院徳子が壇ノ浦の戦いの後に長楽寺で出家したと言われています。なお境内には徳子の毛髪塔と言われる十一重石塔があります。 -
法然院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)紅葉名所
法然院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。法然院には谷崎潤一郎・河上肇・内藤湖南・九鬼周造などの著名な学者や文人の墓がたくさんあります。また境内からは名水「善気水」が湧き出しています。なお法然院は春と秋の一般公開を除き、通常伽藍内部は非公開です。 -
金戒光明寺(アクセス・見どころ・・・)紅葉梅名所
金戒光明寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。金戒光明寺は江戸時代初期に城郭構造に改められ、幕末には京都守護職に就任した松平容保の会津藩の本陣になり、藩士1,000人が1年おきに常駐していました。その為金戒光明寺では鳥羽・伏見の戦いで戦死した会津藩士の菩提も弔いました。 -
善峯寺(アクセス・見どころ・・・)紅葉桜紫陽花名所
善峯寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。善峯寺は所有地36万坪、境内地3万坪にたくさんの堂塔伽藍が広がっています。なお善峯寺では樹齢約600年、幹の長さ50メートルの五葉松「遊龍の松」が有名だったが、松食い虫の被害により、10メートルあまりが切断されました。