寿延寺(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)

寿延寺

寿延寺(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。寿延寺のパワースポット・あらいじぞう(洗い地蔵)は水を掛けて願うと病気が治ると言われています。なお寿延寺がある場所はかつて十禅師の森があり、平安時代に源義経(牛若丸)と武蔵坊弁慶が主従の契りを結んだと言われています。

【寿延寺 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市東山区大黒町通松原下る北御門町254
最寄り駅・バス停・・・清水道(徒歩約7分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは100系統(D1乗り場)、110系統(D1乗り場)、206系統(D2乗り場)
*四条河原町からは207系統
*四条烏丸からは207系統
*堀川丸太町からは202系統
路線・時刻表・運賃チェック

*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は清水五条駅(徒歩約5分)

【寿延寺 拝観時間・時間(要確認)】
7:00~17:00
年中無休

【寿延寺 拝観料金・料金(要確認)】
無料

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【寿延寺 歴史・簡単概要】
寿延寺(じゅえんじ)・あらいじぞうは1616年(元和2年)円乗院・日柔上人を開山として、富小路高辻に創建されました。その後1655年(明暦元年)に現在の場所に移りました。なお寿延寺はかつて安房国小湊の誕生寺(たんじょうじ)の末寺でした。なお誕生寺は1276年(建治2年)日蓮上人の弟子・日家が日蓮の生家跡に建立したのが起源です。
寿延寺は日蓮宗の寺院です。
 

【寿延寺 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
寿延寺の見どころはあらいじぞう(洗い地蔵)です。なお宮川町の芸妓は浮気封じの為に祈願したとも言われています。

【寿延寺 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-561-7855

【寿延寺 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
京都パワースポット

【寿延寺 おすすめ散策ルート】
寿延寺からのおすすめ散策ルートは花街である宮川町・祇園(祇園甲部・祇園東)を散策するルートです。1時間ほど散策すれば、3つの花街を回ることができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお寿延寺周辺にはゑびす神社・建仁寺・六道珍皇寺・六波羅蜜寺・安井金比羅宮・八坂神社などもあり、それらも一緒に散策するのもいいかもしれません。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る