京都亀岡市紅葉名所(出雲大神宮・神蔵寺・・・)
京都亀岡市紅葉名所
京都亀岡市紅葉名所情報を紹介しています。出雲大神宮・神蔵寺・鍬山神社・保津峡・丹波亀山城跡・龍潭寺・桑田神社・法常寺・苗秀寺・穴太寺などがあります。亀岡市では出雲大神宮・神蔵寺・鍬山神社で紅葉ライトアップが行われています。(要確認)
【京都 紅葉見ごろ・予測】
●2024年10月31日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年よりやや遅いと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ(京都市)
【紅葉 基礎知識】
紅葉の見ごろは一般的に秋の気温が低いと早くなり、秋の気温が高いと遅くなります。紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天(直射日光)・適度な湿度・昼夜の気温差・最低気温8以下の日の連続・夏の高温と多雨などの条件が整うと鮮やかになるそうです。なお紅葉は緑色の色素・クロロフィル(葉緑素)が分解され、赤色の色素・アントシアンが生成されることで起こります。黄葉は緑色の色素・クロロフィルが分解され、黄色の色素・カロチノイドだけが残ることで起こります。
【出雲大神宮 見頃:11月中旬頃~11月下旬頃】
出雲大神宮は神体山・御蔭山や境内にイチョウ・モミジなどが植えられ、紅葉と神池・本殿などの光景が美しいと言われています。紅葉の見ごろにライトアップが行われています。元出雲は社伝によると出雲大社が出雲大神宮からの分霊によって祀られたとも言われています。出雲大神宮は古来御蔭山を神体山として祀られていたが、709年(和銅2年)に社殿が造営されたとも言われています。
出雲大神宮紅葉見ごろ
出雲大神宮紅葉ライトアップ
【神蔵寺 見頃:11月上旬頃~11月中旬頃】
神蔵寺には約200本のモミジ・イチョウが分布し、紅葉と山内の光景が美しいと言われています。樹齢約400年で、高さ約13メートルのイロハモミジが植えられています。紅葉の見ごろにライトアップが行われています。神蔵寺は782(延暦元年)に伝教大師・最澄が朝日山の東向山麓に道場を開き、自ら刻んだ薬師如来坐像を安置したのが起源とも言われています。
神蔵寺紅葉見ごろ
神蔵寺紅葉ライトアップ
【鍬山神社 見頃:11月上旬頃~11月中旬頃】
鍬山神社には約1千本のモミジ・ドウダンツツジ・イチョウ・カンレンボクなどが分布し、紅葉と本殿・心字池などの光景が美しいと言われています。紅葉の見ごろにライトアップが行われています。鍬山神社は社伝によると709年(和銅2年)に医王谷に創建され、鍬山大明神とも、矢田神社とも言われたのが起源とも言われています。
鍬山神社紅葉見ごろ
鍬山神社紅葉ライトアップ
【保津峡 見頃:11月中旬頃~12月中旬頃】
保津峡にはモミジ・カエデ・イチョウ・ウルシなどが分布し、紅葉と保津川・渓谷などの光景が美しいと言われています。嵯峨野トロッコ列車が運行され、保津川下りが行われています。保津峡は亀岡盆地南東端から京都盆地西端の嵐山までの約16キロに渡る保津川の渓谷です。保津峡は保津川が長年に渡って浸食し、両側の河岸に切り立ったV字型の渓谷を形成しています。
保津峡紅葉見ごろ
【丹波亀山城跡 見頃:11月中旬頃~11月下旬頃】
丹波亀山城跡にはモミジ・イチョウなどが植えられ、紅葉と石垣・堀などの光景が美しいと言われています。大本の総合受付で見学を申し込むと見学することができます。(要確認)丹波亀山城跡は1578年(天正6年)に織田信長の家臣・明智光秀が丹波統治の拠点として口丹波にある亀岡盆地中心に位置する亀山に築城したのが起源です。
丹波亀山城跡紅葉見ごろ
【龍潭寺 見頃:11月中旬頃~11月下旬頃】
龍潭寺にはカエデ・モミジなどが分布し、紅葉と京都府指定文化財である庭園・山門・袴腰付きの鐘楼・放生池(蓮池)・弁財天・経堂などの光景が美しいと言われています。龍潭寺は室町時代に京都で応仁の乱が起こった際、妙心寺の六祖とも言われる妙心寺9世・雪江宗深が行者山山麓に庵を設け、大梅寺として創建したのが起源とも言われています。
龍潭寺紅葉見ごろ
【桑田神社 見頃:11月中旬頃】
桑田神社には境内にモミジなどが分布し、紅葉と参道・鳥居・狛犬・石灯篭・本殿などの光景が美しいと言われています。参道などに散りモミジが敷き詰められます。桑田神社は「延喜式神名帳」に記されて式内社に列し、それ以前から祀られたとも言われています。また桑田神社は元宮とも言われる桑田神社(篠町馬堀東垣内3)から勧請されたとも言われています。
桑田神社紅葉見ごろ
【法常寺 見頃:11月中旬頃】
法常寺には山内にカエデ・モミジなどが分布し、紅葉と参道・石垣・勅使門・本堂(亀岡市の指定文化財)・開山堂・庭園(京都府の名勝)などの光景が美しいと言われています。法常寺は江戸時代前期の第108代・後水尾天皇に近侍した臨済宗の僧である仏頂国師・一糸文守が草庵を結んだのが起源とも言われています。
法常寺紅葉見ごろ
【苗秀寺 見頃:11月中旬頃~12月上旬頃】
苗秀寺では30年ほど前に約200本のカエデが植えられ、紅葉と参道・参道の石垣と竹垣・緑色の苔・白像門・薬医門・鐘楼堂などの光景が美しいと言われています。苗秀寺は奈良時代に創建されたとも言われています。「叢林の霊苗永く無窮に秀る」から名付けられたと言われています。苗秀寺は国分尼寺で、瑜伽宗の寺院であったと伝えられています。
苗秀寺紅葉見ごろ
【穴太寺 見頃:11月中旬頃~11月下旬頃】
穴太寺では亀岡の名木に選ばれている樹齢約400年の大イチョウ・モミジなどが植えられ、紅葉と本堂・多宝塔・鐘楼・手水舎などの光景が美しいと言われています。穴太寺は「穴太寺観音縁起・1450年(宝徳2年)成立」によると705年(慶雲2年)に左大弁・大伴古麻呂が第42代・文武天皇の勅願によって創建したとも言われています。
穴太寺紅葉見ごろ
【京都亀岡市紅葉名所 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都紅葉ライトアップ(京都市)
●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)