西本願寺唐門開門(日程・時間・・・)

西本願寺唐門

西本願寺唐門開門

西本願寺唐門開門2017は2018年(平成30年)から始まる唐門の修復工事を前に浄土真宗の開祖・親鸞聖人の降誕会に合わせて行われます。ちなみに唐門の開門は34年振りになるそうです。なお唐門はかつては1年に1回儀式の為に開門されていたが、1984年(昭和59年)以降は開門されなくなったそうです。

【西本願寺唐門開門2017 日程時間(要確認)】
西本願寺唐門開門2017は2017年5月21日(日曜日)9:00~17:00まで行われます。なお通行は13:00までです。

【西本願寺唐門開門 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル門前町60
最寄り駅・バス停・・・西本願寺前(徒歩すぐ)

アクセス路線は次の通りです。
*京都駅から西本願寺は9系統(B1乗り場)、28系統(D3乗り場)、50系統(B2乗り場)、75系統(C5乗り場)
*四条堀川からは9系統
*堀川丸太町からは9系統
路線・時刻表・運賃チェック

*JR西日本の場合、最寄り駅は京都駅(徒歩約15分)
*地下鉄烏丸線の場合、最寄り駅は五条駅(徒歩約15分)
*阪急電鉄京都線の場合、最寄り駅は大宮駅(徒歩約20分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【西本願寺唐門開門 歴史・簡単概要】
西本願寺唐門開門は2018年6月から始まる唐門(国宝)の修復工事を前に浄土真宗の開祖・親鸞聖人の降誕会(こうたんえ)に合わせて行われます。ちなみに唐門の開門は34年振りになるそうです。なお唐門はかつては1年に1回儀式の為に開門されていたが、1984年(昭和59年)以降は開門されなくなったそうです。
唐門は1618年(元和4年)に関白・豊臣秀吉が築城した伏見城から移されたと言われています。唐門は西本願寺内で最古の建物です。唐門は東西南北に雲と麒麟・牡丹と唐獅子・竹と虎などの彩色彫刻が施され、彫刻の見事さに日が暮れるのを忘れることから日暮らし門(日暮門)とも言われています。なお唐門は高さ約8.67メートル・幅約5.37メートル・奥行き約4.4メートルです。
●西本願寺の歴史(創建から現在)を紹介しています。
西本願寺歴史(親鸞聖人・覚信尼)
●西本願寺の見どころ(御影堂・阿弥陀堂など)を紹介しています。
西本願寺見どころ(御影堂・阿弥陀堂など)

親鸞聖人は1173年(承安3年)5月21日(旧暦の4月1日)日野有範の長男として誕生し、1181年(養和元年)9歳で青蓮院・慈鎮(慈円)の元で出家・得度し、比叡山で20年間修行を続け、浄土宗の開祖・法然上人(ほうねんしょうにん)の導きよって浄土教に帰依し、その後浄土真宗の教義を体系化した「教行信証」などを記しました。その後1263年(弘長3年)弟・尋有(じんう)や末娘・覚信尼らに看取られて90歳で亡くなりました。
西本願寺見どころ(御影堂・阿弥陀堂など)

【西本願寺 歴史・簡単概要】
西本願寺(にしほんがんじ)・龍谷山本願寺(りゅうこくざんほんがんじ)は鎌倉時代の1272年(文永9年)に浄土真宗の開祖・親鸞聖人(しんらんしょうにん)の末娘・覚信尼(かくしんに)が東山鳥辺野北大谷(元大谷)の石塔に納められていた親鸞聖人の遺骨を改葬し、東山吉水北に六角の廟堂を建立して親鸞聖人の影像(えいぞう)を安置したのが起源です。覚信尼は廟堂の守護をする留守職(るすしき)に就き、以後覚信尼の子孫が門弟の了承を得て就任しました。西本願寺は当初専修寺(せんじゅじ)と号していたが、比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)の抗議により、1321年(元亨元年)に寺号を本願寺に改めました。その後西本願寺は度々移り、1582年(天正10年)に関白・豊臣秀吉(とよとみひでよし)から大坂天満の土地を寄進されて移り、更に1591年(天正19年)に豊臣秀吉から京都堀川六条の土地を寄進されて移りました。江戸時代初期の1602年(慶長7年)に本願寺第11世宗主・顕如(けんにょ)の長男で、東本願寺第12代法主・教如(きょうにょ)が江戸幕府初代将軍・徳川家康(とくがわいえやす)から寺地を寄進され、西本願寺の東に東本願寺を創建しました。なお西本願寺は1994年(平成6年)世界遺産条約により、ユネスコ世界文化遺産(古都京都の文化財)のひとつに登録されました。
西本願寺は浄土真宗本願寺派の本山です。
*参考・・・西本願寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【西本願寺唐門開門 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
西本願寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

スポンサーリンク(Sponsor Link)

京都観光おすすめ

  1. 了徳寺大根焚・報恩講

    京都12月のイベント・行事(大根炊き・終い弘法・・・)

  2. 三十三間堂通し矢

    京都1月のイベント・行事(通し矢・初弘法・・・)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

ページ上部へ戻る