鎌達稲荷神社(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)

鎌達稲荷神社
鎌達稲荷神社(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。鎌達稲荷神社は平安時代の陰陽師・安倍晴明の子孫・阿部家と土御門家の鎮守社でした。なお鎌達稲荷神社のサムハラ呪符には災難除けのご利益があるとされ、日清・日露戦争の際には弾除けとして身に付けられたそうです。
【鎌達稲荷神社 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市南区唐橋西寺町57
最寄り駅・バス停・・・西寺前(徒歩約1分)
アクセス路線は次の通りです。
*京都駅から鎌達稲荷神社は16系統(C4乗り場)
*南区総合庁舎からは16系統
路線・時刻表・運賃チェック
*JRの場合、最寄り駅は西大路駅(徒歩約10分)
【鎌達稲荷神社 拝観時間・時間(要確認)】
自由
【鎌達稲荷神社 拝観料金・料金(要確認)】
無料
【鎌達稲荷神社 歴史・簡単概要】
鎌達稲荷神社(けんたついなりじんじゃ)は起源が明確ではありません。鎌達稲荷神社は伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ )よりも古く、元稲荷社と言われたとも、陰陽師・安倍晴明の子孫の安倍家・土御門家(つちみかどけ)によって祭祀が行われてきたとも言われています。その後1620年(元和6年)には社殿が再建され、1857年(安政4年)には新社が建立されるが、1911年(明治44年)に現在の場所に移りました。なお1996年(平成8年)新社が建立されました。
【鎌達稲荷神社 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
鎌達稲荷神社の見どころは浄蔵貴所の塚です。浄蔵貴所は比叡山の呪術憎、法観寺(八坂の塔)の住職と言われ、傾いた八坂の塔を法力で元通りに直したと言われています。
【鎌達稲荷神社 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-691-9588
【鎌達稲荷神社 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
京都初詣ランキング2026
【鎌達稲荷神社 おすすめ散策ルート】
鎌達稲荷神社からのおすすめ散策ルートは東にある東寺(教王護国寺)に向かうルートです。15分ほど散策すれば、世界遺産である東寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお東寺の北には東寺と同じく世界遺産である西本願寺があり、JRの線路を越えて、そちらまで散策するのもいいかもしれません。ただ少し距離がある為、あまり無理はしない方がいいかもしれません。