北吸桟橋・自衛隊桟橋(アクセス・マップ・・・)

北吸桟橋・自衛隊桟橋

北吸桟橋・自衛隊桟橋(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。北吸桟橋がある舞鶴市は標高約301メートルの五老岳により、東部の東舞鶴と西部の西舞鶴に分けられています。西舞鶴は安土桃山時代に細川幽斎が城を築城して城下町として整備され、東舞鶴は明治時代に海軍鎮守府が置かれると軍都に発展しました。

【北吸桟橋・自衛隊桟橋 アクセス・マップ】
場所・・・京都府舞鶴市余部下1190
最寄り駅・バス停・・・東舞鶴駅(車約8分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*JR舞鶴線・JR小浜線

*JR東舞鶴駅(北出口)から京都交通バスの長浜線・和田線・ユニバーサル造船線・合同庁舎線の場合、自衛隊桟橋前(徒歩約5分)
路線・時刻表・運賃チェック

【北吸桟橋・自衛隊桟橋 拝観時間・時間(要確認)】
土曜日・日曜日・祝日の10:00~15:00に一般公開

【北吸桟橋・自衛隊桟橋 拝観料金・料金(要確認)】
無料

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【北吸桟橋・自衛隊桟橋 歴史・簡単概要】
北吸桟橋(きたすいさんばし)・自衛隊桟橋(じえいたいさんばいし)は京都府舞鶴市余部下にあります。北吸桟橋は舞鶴基地・舞鶴地方隊にあります。舞鶴基地は1901年(明治34年)に帝国海軍の舞鶴鎮守府(まいづるちんじゅふ・舞鎮(まいちん))が開府し、舞鶴港(舞鶴東港)が置かれたのが起源です。明治時代にロシアに対する戦略上の観点から日本海側に帝国海軍の軍事拠点を設置する必要があり、1889年(明治22年)に防御に適し、湾内が波静かな舞鶴湾に鎮守府を設置することになりました。1893年(明治26年)に最初の施設である石炭貯蔵庫が完成し、1899年(明治32年)に土地の造成が完成し、1901年(明治34年)10月1日に舞鶴鎮守府が開庁しました。初代司令長官に日本海海戦で完勝し、「陸の大山、海の東郷」・「東洋のネルソン」とも言われた元帥海軍大将・東郷平八郎(とうごうへいはちろう)が任命されました。その後1923年(大正12年)にワシントン軍縮条約によって要港部に格下げされたが、1939年(昭和14年)に軍縮条約が切れると再び鎮守府に格上げされました。1952年(昭和27年)に保安庁警備隊が発足すると舞鶴地方隊になりました。その後徐々に整備され、1954年(昭和29年)に自衛隊舞鶴病院が開設され、1976年(昭和51年)に舞鶴音楽隊が新編されました。なお舞鶴地方隊には舞鶴地方総監部・舞鶴造修補給所・舞鶴警備隊・・舞鶴弾薬整備補給所・舞鶴教育隊・舞鶴音楽隊・舞鶴衛生隊・舞鶴基地業務隊などがあります。
*参考・・・北吸桟橋・自衛隊桟橋(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)

【北吸桟橋・自衛隊桟橋 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
北吸桟橋の見どころは桜です。福井県敦賀市から京都府船井郡京丹波町に至る国道27号沿いに約70本の桜の木が植えられています。国道27号に架かる歩道橋からは停泊している護衛艦と桜を一緒に楽しめる場合があります。

*京都には多くの桜名所があり、その桜見ごろを下記リンクから確認できます。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)

【北吸桟橋・自衛隊桟橋 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・0773-62-2250 内線2208 (海上自衛隊舞鶴地方総監部広報係)

【北吸桟橋・自衛隊桟橋 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】

【北吸桟橋・自衛隊桟橋 おすすめ散策ルート】
北吸桟橋からのおすすめ散策ルートは西側にある海軍記念館に向かうルートです。10分ほど散策すれば、海軍記念館に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。また東側には舞鶴赤れんがパーク・赤れんが博物館(旧舞鶴鎮守府倉庫施設魚形水雷庫)もあり、それらを散策するのもいいかもしれません。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る