金蓮寺(アクセス・マップ・見どころ・・・)
金蓮寺
金蓮寺(アクセス・見どころ・拝観料金・・・)情報を紹介しています。金蓮寺が本山とする西本願寺は1272年(文永9年)に浄土真宗の開祖・親鸞聖人の末娘・覚信尼が東山鳥辺野北大谷の石塔に納められていた親鸞聖人の遺骨を改葬し、東山吉水北に六角の廟堂を建立して親鸞聖人の影像を安置したのが起源です。
【金蓮寺 アクセス・マップ】
場所・・・京都府長岡京市長岡1-45-3
最寄り駅・バス停・・・長岡天神駅(徒歩約20分)
アクセス路線は次の通りです。
*阪急電鉄京都本線
路線・時刻表・運賃チェック
【金蓮寺 拝観時間・時間(要確認)】
確認中
【金蓮寺 拝観料金・料金(要確認)】
確認中
【金蓮寺 歴史・簡単概要】
金蓮寺(こんれんじ)は京都府長岡京市長岡にあります。金蓮寺は江戸時代前期の1624年(元和10年)に創建されたと言われています。1662年(寛文2年)に法事などの始まりを告げる呼び太鼓(長岡市指定文化財)が製作されたと言われています。呼び太鼓を製作した京都の太鼓職人は代々、橋村理兵衛と名乗ったそうです。その後呼び太鼓は1713年(正徳3年)・1778年(安永7年)などに修理され、2006年(平成18年)に長岡市指定文化財になりました。金蓮寺は阿弥陀如来(あみだにょらい)を本尊として祀っています。阿弥陀如来は大乗仏教の如来の一尊で、西方の極楽浄土(ごくらくじょうど)の教主とされています。阿弥陀如来は弥陀仏(阿弥陀佛)・無量光仏(むりょうこうぶつ)・無量寿仏(むりょうじゅぶつ)とも言われ、生あるものを全てを救う如来とされています。
金蓮寺は浄土真宗本願寺派の寺院です。
*参考・・・金蓮寺(アクセス・歴史・見どころ・・・)
【金蓮寺 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
金蓮寺の見どころは長岡市指定文化財である呼び太鼓です。
【金蓮寺 連絡先(要確認)】
電話番号・・・075-953-0022(金蓮寺)
【金蓮寺 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
【金蓮寺 おすすめ散策ルート】
金蓮寺からのおすすめ散策ルートは北西にある乙訓寺を散策することです。10分ほど散策すると乙訓寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお金蓮寺周辺にはあまり観光スポットが多くない為、次の観光スポットに向かい、その周辺を散策するのもいいかもしれません。