岡林院(アクセス・見どころ・・・)高台寺
岡林院
岡林院(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。岡林院のパワースポット・三地蔵(見る蔵・言う蔵・聞く蔵)は右手または両手で撫でるとパワーを授かり、積極的な人間になると言われています。三猿(見ざる・言わざる・聞かざる)のような否定的な考え方とは逆にです。
【岡林院 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市東山区高台寺下河原町529
最寄り駅・バス停・・・東山安井(徒歩約7分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から岡林院は206系統(D2乗り場)
*四条河原町からは207系統
*四条烏丸からは207系統
*河原町丸太町からは202系統
路線・時刻表・運賃チェック
*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は祇園四条駅(徒歩約15分)
*阪急電鉄京都線の場合、最寄り駅は京都河原町駅(徒歩約20分)
【岡林院 拝観時間・時間(要確認)】
通常非公開
【岡林院 拝観料金・料金(要確認)】
通常非公開
【岡林院 歴史・簡単概要】
岡林院(こうりんいん)は1608年(慶長13年)に関白・豊臣秀吉の正室・北政所(ねね)の従弟(いとこ)で、臨済宗の僧・久林玄昌(きゅうりんげんしょう)が創建しました。ちなみに岡林院は高台寺(こうだいじ)の塔頭である春光院(しゅんこういん)・月真院(げっしんいん)・圓徳院(えんとくいん)の中で最も早く創建されました。その後1616年(元和2年)に建仁寺295世・三江紹益(さんこうじょうえき)が中興したとも言われています。なお三江紹益は1606年(慶長11年)に建仁寺に入山して建仁寺295世になり、1632年(寛永9年)に高台寺を中興し、曹洞宗から臨済宗に改めました。
岡林院は臨済宗建仁寺派・高台寺の塔頭です。
【岡林院 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
岡林院の見どころは茶室「忘知席(ぼうちせき)」です。「忘知席(ぼうちせき)」は裏千家の又隠席の写しと言われています。また三地蔵も見どころです。
【岡林院 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-533-4064
【岡林院 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
京都パワースポット
京都・高台寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報・高台寺見どころ(霊屋・開山堂など)
【岡林院 おすすめ散策ルート】
岡林院からのおすすめ散策ルートは高台寺・二寧坂(二年坂)・産寧坂(三年坂)を経由し、清水寺に向かうルートです。30分ほど散策すれば、世界遺産である清水寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なおルート周辺には八坂の塔(法観寺)・坂本龍馬の墓(京都霊山護国神社)があり、それらを散策しながら清水寺に向かうのもいいかもしれません。