祇園祭交通規制7/1~31(自動車)

祇園祭

祇園祭交通規制

祇園祭交通規制(通行止め・歩行者専用道路など)は北の御池通・南の五条通・東の東洞院通・西の堀川通に囲まれたエリアを中心に行われます。道路幅が狭い室町通・新町通などに山鉾が組み立てられると一定期間・一定時間、自動車の通行ができなくなることがあります。祇園祭の日程を確認することが重要です。

★最新の交通規制情報は下記リンクから確認できます。
京都府警察本部ホームページ

【祇園祭2025 日程】

祇園祭2025は2025年7月1日(火曜日)の吉符入(きっぷいり)から2025年7月31日(木曜日)の疫神社(えきじんじゃ)の夏越祭(なごしさい)までの7月1ヶ月に渡って行われます。
祇園祭2025日程一覧(宵山屋台・山鉾巡行・・・)

【祇園祭 歴史・簡単概要】

祇園祭(ぎおんまつり)は平安時代前期の869年(貞観11年)に全国に疫病が流行し、牛頭天王(ごずてんのう)・素戔嗚尊(すさのおのみこと)の祟りであるとし、卜部日良麿(うらべのひらまろ)が神泉苑に国の数と同じ66本の鉾を立て、悪霊を移して穢れを祓い、薬師如来の化身とされる牛頭天王を祀り、更に牛頭天王を主祭神とする八坂神社から3基の神輿を送り、病魔退散を祈願した祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)が起源と言われています。970年(天禄元年)から毎年に行われるようになりました。
祇園祭歴史年表・由来(869年~)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【7月10日~18日の交通規制 山鉾建て(前祭)】

7月10日から前祭山鉾の組み立てが始まり、17日・18日に前祭山鉾の解体と後祭山鉾の組み立てが行われます。室町通(蛸薬師通~仏光寺通)・新町通(錦小路通~高辻通)・東洞院通(高辻通~松原通)・錦小路通(烏丸通~新町通)・綾小路通(室町通~油小路通)・仏光寺通(西洞院通~醒ヶ井通)・油小路通(綾小路通~高辻通)・西洞院通(蛸薬師通~四条通)で交通規制(通行止め・一方通行)が行われます。

  • 7月10日・・・室町通
  • 7月11日・・・室町通・新町通
  • 7月12日・・・室町通・新町通・東洞院通
  • 7月13日・・・室町通・新町通・東洞院通・錦小路通・綾小路通・仏光寺通・油小路通
  • 7月14日~17日・・・室町通・新町通・東洞院通・錦小路通・綾小路通・仏光寺通・油小路通・西洞院通
  • 7月18日・・・室町通・新町通・東洞院通・綾小路通

祇園祭山鉾建て(前祭)祇園祭山鉾マップ(前祭)by グーグルマップ

【7月10日の交通規制 お迎提灯・神輿洗】

7月10日夕方からお迎提灯・神輿洗が行われます。四条通・河原町通・御池通が交通規制(通行止めなど)になります。

  • 四条通西行車線(東大路通~河原町通)は16:00~17:40、東行車線(寺町通~東大路通)は18:20~18:30、全車線(河原町通~東大路通)は18:30~21:00です。
  • 河原町通北行車線(四条通~御池通)は16:40~18:00です。
  • 御池通西行車線(河原町通~寺町通)17:00~18:00です。

祇園祭お迎え提灯祇園祭神輿

【7月12日の交通規制 山鉾曳き初め】

7月12日14:00から函谷鉾、14:30から鶏鉾、15:00から月鉾・菊水鉾、15:30から長刀鉾の曳き初めが行われます。四条通・東洞院通・堺町通・高倉通・柳馬場通・室町通が交通規制(通行止めなど)になります。

  • 四条通(烏丸通~河原町通)・東洞院通(錦小路通~四条通)・堺町通(蛸薬師通~四条通)・高倉通(四条通~綾小路通)・柳馬場通(四条通~綾小路通)は15:00~17:00です。
  • 室町通(四条通~綾小路通)は14:30~15:30です。

祇園祭山鉾曳き初め

【7月13日の交通規制 長刀鉾稚児社参】

7月13日11:00から長刀鉾稚児社参が行われます。四条通が交通規制(通行止めなど)になります。

  • 四条通東行車線(烏丸通~東大路通)は9:30~12:30です。

祇園祭長刀鉾稚児社参

【7月15日・16日の交通規制 宵山(前祭)】

7月15日・16日は宵山(前祭)です。四条通・寺町通・御幸町通・麩屋町通・富小路通・柳馬場通・堺町通・高倉通・東洞院通・烏丸通・室町通・新町通・西洞院通・油小路通・醒ケ井通・姉小路通・三条通・六角通・蛸薬師通・錦小路通・綾小路通・仏光寺通が交通規制(一部歩行者専用道路)になります。

  • 四条通などの通りは18:00~23:00です。ただ四条通東行車線(東洞院通~室町通)は17:00~18:00も歩行者専用道路になります。

祇園祭宵山(前祭)祇園祭屋台露店

【7月17日の交通規制 山鉾巡行(前祭)】

7月17日9:00から山鉾巡行(前祭)が行われます。山鉾が巡行する室町通・新町通・四条通・河原町通・御池通、それらを囲む押小路通・綾小路通・木屋町通に囲まれたエリアで交通規制(通行止めなど)になります。

  • 室町通(錦小路通~綾小路通)は8:00~10:55、室町通(押小路通~御池通)は10:30~13:25、室町通(御池通~姉小路通)は10:30~14:10、室町通(姉小路通~四条通)は11:05~14:10です。
  • 新町通(錦小路通~綾小路通)は8:00~10:55、新町通(押小路通~御池通)は10:30~13:25、新町通(御池通~姉小路通)は10:30~14:10、新町通(姉小路通~四条通)は11:05~14:10です。
  • 四条通(堀川通~烏丸通)は8:00~10:55・11:05~14:10、四条通(烏丸通~木屋町通)は8:00~12:00です。
  • 河原町通(押小路通~四条通)は9:15~12:45です。
  • 御池通(木屋町通~河原町通)は10:00~12:45、御池通(河原町通~烏丸通)は10:00~13:25、御池通(烏丸通~釜座通)は10:30~13:25です。

祇園祭山鉾巡行(前祭)

【7月17日の交通規制 神幸祭】

7月17日16:00から神幸祭が行われます。東大路通・四条通・押小路通・河原町通・三条通が交通規制(通行止めなど)になります。

  • 東大路通南行車線(知恩院道~四条通)・東大路通北行車線(四条通~安井北門通)は17:50~18:50です。
  • 四条通(烏丸通~東大路通)は17:50~18:50・20:00~翌0:30です。
  • 押小路通(河原町通~寺町通)は19:30~20:30です。
  • 河原町通一部車線(四条通~仏光寺通)は20:00~翌0:30、河原町通南行車線(御池通~四条通)は19:40~22:00です。
  • 三条通西行車線(川端通~河原町通)は20:00~22:00です。

祇園祭神幸祭

【7月17日~23日の交通規制 山鉾建て(後祭)・宵山(後祭)】

7月17日から後祭山鉾の組み立てが始まります。7月21日~23日は宵山(後祭)です。新町通(三条通~綾小路通)・室町通(姉小路通~蛸薬師通)・六角通(烏丸通~西洞院通)・蛸薬師通(烏丸通~西洞院通)・三条通(烏丸通~西洞院通(夕方以降))・錦小路通(烏丸通~西洞院通(夕方以降))で交通規制(通行止め・一方通行)が行われます。

  • 7月17日・18日・・・新町通
  • 7月19日・・・新町通・室町通
  • 7月20日・・・新町通・室町通・六角通
  • 7月21日~23日・・・新町通・室町通・六角通・三条通・錦小路通

祇園祭山鉾建て(後祭)祇園祭宵山(後祭)

【7月24日の交通規制 山鉾巡行(後祭)・花傘巡行】

7月24日9:30から山鉾巡行(後祭)、9:30から花傘巡行が行われます。山鉾・花傘が巡行する室町通・新町通・四条通・河原町通・御池通、それらを囲む押小路通・綾小路通・木屋町通に囲まれたエリアで交通規制(通行止めなど)になります。

  • 御池通(烏丸通~釜座通)は8:30~10:40、御池通(木屋町通~河原町通)は9:00~12:00です。
  • 新町通(押小路通~姉小路通)は8:30~10:40、新町通(錦小路通~綾小路通)10:50~13:00です。
  • 室町通(押小路通~姉小路通)は8:30~10:40、室町通(錦小路通~綾小路通)10:50~13:00です。
  • 河原町通(押小路通~御池通)は9:45~12:00、河原町通(御池通~四条通)は9:45~13:00です。
  • 四条通(木屋町通~烏丸通)は9:50~13:00、四条通(烏丸通~堀川通)は10:50~13:00です。

祇園祭山鉾巡行(後祭)祇園祭花傘巡行

【7月24日の交通規制 還幸祭】

7月24日17:00から還幸祭が行われます。四条通・烏丸通が交通規制(通行止めなど)になります。

  • 四条通(烏丸通~東大路通)は15:00~23:30です。
  • 烏丸通南行車線(四条通~高辻通)は16:30~20:00です。

祇園祭還幸祭

【7月28日の交通規制 神輿洗】

7月28日18:00から神輿洗が行われます。四条通が交通規制(通行止めなど)になります。

  • 四条通(東大路通~河原町通)は18:30~21:00です。

祇園祭神輿洗

【祇園祭交通規制 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
祇園祭2025日程(ちまき販売・宵山屋台・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る