【2025年】京都の紅葉名所・見頃・イベント完全ガイド

京都紅葉見ごろ・東福寺

京都の紅葉名所・見頃・イベント完全ガイド|ライトアップ

京都の紅葉名所には清水寺・東福寺・永観堂・嵐山・東寺・平等院などがあります。京都では標高が高い場所を除き、例年11月上旬頃から紅葉が色付き、例年11月中旬頃から12月上旬頃に紅葉の見頃を迎えます。ただその年の気温・気候によって多少変動します。なお清水寺・東福寺・永観堂・東寺・高台寺・北野天満宮・平等院などでは紅葉ライトアップ(夜間拝観)を行っています。

【洛北(京都市北部)の紅葉名所・見頃・イベント】

洛北の名所には延暦寺・源光庵・高桐院などがあり、例年11月上旬頃から紅葉の見頃を迎えます。延暦寺では比叡山ドライブウェイ・奥比叡ドライブウェイを含む東塔・西塔・横川エリアの三塔十六谷にモミジなどが分布し、ドライブしながら紅葉狩りを楽しめます。源光庵では紅葉と丸い「悟りの窓」・四角い「迷いの窓」の光景が全国的に知られています。高桐院では参道や楓の庭で美しい光景が見られます。
●延暦寺-11月上旬頃★世界遺産
三千院-11月中旬頃★天台三門跡・京都で人気の名所
●宝泉院-11月中旬頃
曼殊院-11月中旬~下旬頃★天台五門跡
●詩仙堂-11月中旬~下旬頃
●高桐院-11月中旬~下旬頃★大徳寺の塔頭
源光庵-11月上旬~中旬頃★JR東海のコマーシャルで人気の名所
瑠璃光院-11月中旬頃
◆洛北では瑠璃光院・宝泉院がライトアップを行っており、昼間と違った美しい光景が見られます。貴船もみじ灯篭では貴船神社もライトアップされます。もみじのトンネルでは沿線がライトアップされ、車内から美しい光景を見ることができます。
宝泉院ライトアップ
瑠璃光院ライトアップ★事前申込が必用
もみじのトンネル(叡山電鉄鞍馬線)ライトアップ★電車の中で紅葉狩り

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【洛東(京都市東部)の紅葉名所・見頃・イベント】

洛東の名所には清水寺・永観堂・東福寺・南禅寺などがあり、例年11月中旬頃から紅葉の見頃を迎えます。清水寺では錦雲渓に分布するモミジに彩られた清水の舞台(本堂)が絶景です。永観堂では紅葉に彩られた放生池が見どころで、高台の多宝塔からは紅葉に包まれた境内を眺められます。東福寺では洗玉澗に分布する黄金色に染まった通天モミジを通天橋が眺められます。南禅寺では三門の2階から紅葉に彩られた境内を眺められます。
金戒光明寺-11月中旬~下旬頃
永観堂-11月中旬~下旬頃★京都を代表する名所
南禅寺-11月中旬~下旬頃★水路閣・三門が有名
●無鄰菴-11月中旬~下旬頃
●将軍塚青龍殿-11月中旬~下旬頃★青蓮院の飛び地
知恩院-11月中旬~下旬頃★京都三大門の三門
高台寺-11月中旬~下旬頃★北政所(ねね)ゆかり
清水寺-11月中旬~下旬頃★世界遺産・京都一の人気
東福寺-11月中旬~下旬頃★京都一の名所
◆洛東では清水寺・東福寺・永観堂・高台寺・知恩院・金戒光明寺・無鄰菴などがライトアップを行っており、幻想的な光景が見られます。清水寺では西国三十三所の札所として、夜空に観音さまの慈悲の心を表す青い一筋の光も放たれます。清水寺・東福寺・永観堂は特に人気で、国内外の観光客が大勢訪れます。
高台寺ライトアップ★長期間実施
圓徳院ライトアップ★高台寺の塔頭
知恩院ライトアップ★花街・祇園に近い
金戒光明寺ライトアップ
永観堂ライトアップ★秋の寺宝展も実施
清水寺ライトアップ★観音さまの慈悲を表す青い一筋の光
無鄰菴ライトアップ★庭園カフェ設置
東福寺ライトアップ★近年開始

【洛中(京都市中心部)の紅葉名所・見頃・イベント】

洛中の名所には北野天満宮・梅小路公園などがあり、例年11月中旬頃から紅葉の見頃を迎えます。北野天満宮では樹齢約400年以上とも言われる三叉のもみじなどが植えられているもみじ苑が美しいと言われています。梅小路公園ではもみじが植えられている朱雀の庭が絶景です。
北野天満宮-11月中旬~下旬頃★花街・上七軒近く
●梅小路公園-11月中旬~下旬頃★隠れた名所
◆洛中では北野天満宮・梅小路公園がライトアップを行っており、昼間と違った光景が見られます。北野天満宮では11月25日に国内外の観光客も大勢訪れる天神市(骨董市)も楽しめます。
北野天満宮ライトアップ★散策しながら紅葉狩り
梅小路公園ライトアップ
北野天満宮もみじ苑・御土居公開★豊臣秀吉ゆかりの御土居公開

【洛西(京都市西部)の紅葉名所・見頃・イベント】

洛西の名所には嵐山・天龍寺・金閣寺・大覚寺などがあり、例年11月中旬頃から紅葉の見頃を迎えます。嵐山では紅葉に彩られた山・桂川(大堰川)・渡月橋のコラボが絶景です。天龍寺では曹源池を中心とする庭園と紅葉のコラボが美景です。金閣寺では紅葉に彩られた金閣と鏡湖池のコラボが絶景です。逆さ金閣も見逃せません。大覚寺では紅葉と大沢池・放生池が美しい情景を生み出します。
●神護寺-11月上旬~中旬頃
●西明寺-11月上旬~中旬頃
高山寺-11月中旬頃★世界遺産
金閣寺-11月中旬~下旬頃★世界遺産
●龍安寺-11月中旬~下旬頃★世界遺産
●仁和寺-11月中旬~下旬頃★世界遺産
嵐山-11月中旬~下旬頃★日本紅葉の名所100選
大覚寺-11月中旬~下旬頃★時代劇のロケ地
●二尊院-11月中旬~下旬頃
●常寂光寺-11月中旬~下旬頃
天龍寺-11月中旬頃★世界遺産
宝厳院-11月中旬~下旬頃★天龍寺の塔頭
●鹿王院-11月下旬~12月上旬頃
◆洛西では大覚寺・宝厳院・鹿王院・仁和寺がライトアップを行っており、神秘的な情景が見られます。嵐山もみじ祭では大堰川に浮かべられて船上で伝統芸能を楽しめます。大堰川では平安時代に皇族・貴族も舟遊びを楽しんだそうです。
大覚寺ライトアップ
宝厳院ライトアップ★嵐山で珍しい夜間拝観
鹿王院ライトアップ★事前申込が必用
嵐山もみじ祭(渡月橋上流)★船上で伝統芸能披露
仁和寺ライトアップ

【洛南(京都市南部)・山科の紅葉名所・見頃・イベント】

洛南・山科の名所には東寺・醍醐寺などがあり、例年11月中旬頃から紅葉の見頃を迎えます。東寺・醍醐寺には五重塔が建立され、紅葉と五重塔のコラボを楽しめます。東寺では瓢箪池、醍醐寺では林泉周辺など水辺の美景が見ものです。
東寺-11月中旬~下旬頃★世界遺産
醍醐寺-11月中旬~下旬頃★世界遺産
●隨心院-11月中旬~下旬頃
◆洛南・山科では東寺・醍醐寺・隨心院がライトアップを行っており、幻想的な光景が見られます。東寺では11月21日に国内外の観光客が大勢訪れる弘法市(骨董市)も催され、紅葉狩りとともに買い物や飲食も堪能できます。
東寺ライトアップ★京都のシンボルである五重塔
醍醐寺ライトアップ
隨心院ライトアップ

【その他の地域の紅葉名所・見頃・イベント】

その他の地域の名所には平等院・保津峡などがあり、例年11月中旬頃から紅葉の見頃を迎えます。平等院では紅葉と阿字池・鳳凰堂のコラボが絶景です。保津峡ではトロッコ列車や保津川下りが行われ、車上・船上から渓谷沿いの紅葉と渓谷美を堪能できます。
平等院-11月中旬~下旬頃★世界遺産
光明寺-11月中旬~下旬頃
保津峡-11月中旬~12月中旬頃★日本紅葉の名所100選
◆その他の地域では平等院がライトアップを行っており、幻想的な情景が見られます。嵯峨野トロッコ列車では夕方から臨時列車が運行され、昼間には見られない絶景が見られます。
嵯峨野トロッコ列車ライトアップ★嵐山と亀岡を往復
平等院ライトアップ

【京都の紅葉名所・見頃・イベント 備考】
京都地方気象台生物季節(紅葉)観測(2025年)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る