京都紅葉見頃・イベント2024(ライトアップ・・・)
京都紅葉見頃・イベント
京都の紅葉見頃は例年11月中旬頃から12月上旬頃です。見頃に清水寺・高台寺・圓徳院・東寺・永観堂・宝厳院・北野天満宮・東福寺・平等院などではライトアップが行われ、嵐山では嵐山もみじ祭が行われます。(要確認)清水寺・東寺・永観堂では国内外の観光客で大変賑わいます。
【京都紅葉見ごろ2024(例年時期) 最盛期予測】
京都の紅葉見ごろは例年11月上旬頃から12月上旬頃です。2024年(令和6年)の紅葉見ごろ情報は2024年(令和6年)9月上旬頃から順次情報発信します。
京都紅葉ライトアップ2024
【紅葉 基礎知識】
紅葉狩りは平安時代に貴族から盛んになり、邸宅にモミジを植えたり、紅葉の名所に出掛けたりしたそうです。室町時代に徐々に庶民にも広がり、江戸時代中期に庶民の行楽として人気になったと言われています。なおカエデ(楓・槭・槭樹)はムクロジ科カエデ属の落葉高木の総称です。カエデは全世界に百数十種あり、日本にはイロハモミジ・オオモミジ・ヤマモミジ・イタヤカエデ・ハウチワカエデなど二十数種が自生しています。カエデは裂けた葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」とも言われ、それが転訛したことに由来しています。
【洛北(北部)の紅葉名所・見頃一覧】
洛北の紅葉名所・見頃は下記の通りです。延暦寺では比叡山ドライブウェイ・奥比叡ドライブウェイを含む東塔・西塔・横川エリアの三塔十六谷にモミジなどが分布しています。高桐院では参道や楓の庭などにカエデなどが分布しています。源光庵では本堂前や本堂裏の鶴亀の庭などにカエデが分布しています。瑠璃光院では瑠璃の庭などに数百本とも言われるカエデが分布しています。
●延暦寺(世界遺産)-見頃:11月上旬頃
●三千院(天台三門跡)-見頃:11月中旬頃
●宝泉院-見頃:11月中旬頃★ライトアップ
●鞍馬寺-見頃:11月上旬頃
●貴船神社-見頃:11月上旬★貴船もみじ灯篭
●曼殊院-見頃:11月中旬~下旬頃★ライトアップ
●詩仙堂-見頃:11月中旬~下旬頃
●高桐院(大徳寺塔頭)-見頃:11月中旬~下旬頃
●源光庵(悟りの窓・迷いの窓)-見頃:11月上旬~中旬頃
●瑠璃光院-見頃:11月中旬頃★ライトアップ
●修学院離宮・11月中旬~下旬頃
【洛北(北部)のイベント】
●曼殊院ライトアップ★枯山水庭園が美しい。
●宝泉院ライトアップ★盤桓園(額縁庭園)が美しい。
●瑠璃光院ライトアップ★書院の周囲や逆さ紅葉が美しい。
●八瀬もみじの小径ライトアップ★散策路が美しい。
●貴船もみじ灯篭★料理旅館街や貴船川沿いが美しい。
●もみじのトンネル(叡山電鉄鞍馬線)ライトアップ★市原駅と二ノ瀬駅の間が美しい。
【洛東(東部)の紅葉名所・見頃一覧】
洛東の紅葉名所・見頃は下記の通りです。清水寺では清水の舞台(本堂)が建立されている錦雲渓などにヤマモミジなどが分布しています。永観堂では急傾斜の岩壁に岩垣もみじ、放生池畔などにヤマモミジなどが分布しています。東福寺では通天橋が架けられている洗玉澗などに通天モミジなどが分布しています。南禅寺では三門・水路閣周辺などにカエデなどが分布しています。
●銀閣寺(世界遺産)-見頃:11月中旬~下旬頃
●真如堂-見頃:11月中旬頃
●金戒光明寺-見頃:11月中旬~下旬頃
●法然院-見頃:11月中旬~下旬頃
●安楽寺-見頃:11月中旬~下旬頃
●永観堂-見頃:11月中旬~下旬頃★ライトアップ
●南禅寺(水路閣)-見頃:11月中旬~下旬頃
●平安神宮-見頃:11月中旬頃
●無鄰菴-見頃:11月中旬~下旬頃★ライトアップ
●長楽寺-見頃:11月中旬~下旬頃★紅葉祭りと扇祈願会
●青蓮院(天台三門跡)-見頃:11月中旬~下旬頃★ライトアップ
●将軍塚青龍殿(青蓮院飛び地)-見頃:11月中旬~下旬頃★ライトアップ
●知恩院-見頃:11月中旬~下旬頃★ライトアップ
●高台寺-見頃:11月中旬~下旬頃★ライトアップ
●清水寺(世界遺産)-見頃:11月中旬~下旬頃★ライトアップ
●地主神社-見頃:11月中旬~下旬頃★もみじ祭り
●東福寺-見頃:11月中旬~下旬頃★ライトアップ・看楓特別公開
●勝林寺(東福寺塔頭)-見頃:11月中旬~下旬頃★ライトアップ
●天授庵-見頃:11月中旬~下旬頃★ライトアップ
【洛東(東部)のイベント】
●高台寺ライトアップ★臥龍廊・臥龍池が美しい。(長期間実施)
●圓徳院ライトアップ★方丈庭園が美しい。(長期間実施)
●将軍塚青龍殿ライトアップ★青龍殿庭園と夜景が美しい。
●青蓮院ライトアップ★泉水庭や霧島の庭が美しい。
●知恩院ライトアップ★三門(山門)・友禅苑が美しい。
●金戒光明寺ライトアップ★紫雲の庭・三門が美しい。
●永観堂ライトアップ★多宝塔や放生池周辺が特に美しい。
●天授庵ライトアップ★枯山水庭園・池泉回遊式庭園が美しい。
●清水寺ライトアップ★清水の舞台(本堂)周辺が美しい。
●勝林寺ライトアップ★嘯月庭が美しい。
●無鄰菴ライトアップ★庭園(名勝)が美しい。
●東福寺ライトアップ★通天橋・八相の庭が美しい。
●東福寺看楓特別公開★早朝の拝観時間が早められます。
●地主神社もみじ祭り★巫女がもみじの舞を奉納します。
●長楽寺扇祈願会・紅葉祭り★祈願済みの扇が授与されます。
【洛中(中心部)の紅葉名所・見頃一覧】
洛中の紅葉名所・見頃は下記の通りです。北野天満宮ではもみじ苑などに樹齢約400年以上とも言われる三叉の紅葉などのモミジが分布しています。梅小路公園では朱雀の庭にモミジなどが植えられています。
●渉成園-見頃:11月中旬~下旬頃
●北野天満宮-見頃:11月中旬~下旬頃★ライトアップ
●梅小路公園-見頃:11月中旬~下旬頃★ライトアップ
【洛中(中心部)のイベント】
●北野天満宮ライトアップ★紙屋川・鶯橋が美しい。
●梅小路公園ライトアップ★朱雀の庭が美しい。
●北野天満宮もみじ苑・御土居公開★豊臣秀吉ゆかりの御土居が公開されます。
●北野天満宮天神市(骨董市)★骨董品などが出店されます。
【洛西(西部)の紅葉名所・見頃一覧】
洛西の紅葉名所・見頃は下記の通りです。嵐山ではカエデなどが分布し、1982年(昭和57年)からカエデなどが植樹されています。天龍寺では曹源池庭園などにカエデなどが分布しています。大覚寺では大沢池などにカエデなどが分布しています。神護寺ではタカオカエデとも言われるイロハモミジなどが分布しています。宝厳院では獅子吼の庭などにヤマモミジなどが分布しています。
●神護寺-見頃:11月上旬~中旬頃
●西明寺-見頃:11月上旬~中旬頃
●高山寺(世界遺産)-見頃:11月中旬頃
●金閣寺(世界遺産)-見頃:11月中旬~下旬頃
●龍安寺(世界遺産)-見頃:11月中旬~下旬頃
●仁和寺(世界遺産)-見頃:11月中旬~下旬頃★ライトアップ
●嵐山(日本紅葉の名所100選)-見頃:11月中旬~下旬頃
●大覚寺-見頃:11月中旬~下旬頃★ライトアップ
●祇王寺-見頃:11月中旬~下旬頃
●二尊院-見頃:11月中旬~下旬頃
●常寂光寺-見頃:11月中旬~下旬頃
●天龍寺(世界遺産)-見頃:11月中旬頃
●宝厳院-見頃:11月中旬~下旬頃★ライトアップ
●地蔵院(竹の寺)-見頃:11月下旬頃
●大原野神社-見頃:11月中旬~下旬頃
●金蔵寺-見頃:11月中旬頃
●鹿王院-見頃:11月下旬~12月上旬頃★ライトアップ
【洛西(西部)のイベント】
●大覚寺ライトアップ★放生池・心経宝塔が美しい。
●宝厳院ライトアップ★獅子吼の庭が美しい。
●鹿王院ライトアップ★平庭式枯山水庭園が美しい。
●嵐山もみじ祭(渡月橋上流)★船上で伝統芸能が披露されます。
●清凉寺夕霧祭★島原の太夫が舞を奉納します。
●仁和寺ライトアップ★五重塔・金堂が美しい。
【洛南(南部)・山科の紅葉名所・見頃一覧】
洛南・山科の紅葉名所・見頃は下記の通りです。東寺では瓢箪池を中心とした回遊式庭園などにモミジなどが分布しています。醍醐寺では林泉周辺などにモミジなどが分布しています。毘沙門堂では晩翠園・勅使門前の参道などモミジなどが分布しています。
●東寺(世界遺産)-見頃:11月中旬~下旬頃★ライトアップ
●醍醐寺(世界遺産)-見頃:11月中旬~下旬頃★ライトアップ
●隨心院-見頃:11月中旬~下旬頃★ライトアップ
●毘沙門堂-見頃:11月中旬~下旬頃
【洛南(南部)・山科のイベント】
●東寺ライトアップ★瓢箪池・五重塔が美しい。
●醍醐寺ライトアップ★林泉・無量寿苑周辺が美しい。
●隨心院ライトアップ
●東寺弘法市(骨董市)★骨董品などが出店されます。
【その他の地域の紅葉名所・見頃一覧】
その他の地域の紅葉名所・見頃は下記の通りです。平等院では阿字池の周辺などにモミジなどが分布しています。保津峡では渓谷沿いにモミジ・ウルシなどが分布しています。光明寺では約1万8千坪の山内に数百本とも言われるモミジなどが分布しています。
●平等院(世界遺産)-見頃:11月中旬~下旬頃★ライトアップ
●光明寺-見頃:11月中旬~下旬頃
●保津峡-見頃:11月中旬~12月中旬頃★嵯峨野トロッコ列車・保津川下り
【その他の地域のイベント】
●嵯峨野トロッコ列車ライトアップ★沿線が美しい。
●平等院ライトアップ★阿字池・鳳凰堂が美しい。
●保津川下り★渓谷美が美しい。
【京都紅葉 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都地方気象台生物季節(紅葉)観測(2024年)