- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:京都情報
-
京都夏動画(舞妓・神輿)
京都の2015年夏に撮影した動画です。京都の夏の風物詩である祇園祭(神輿渡御)と京の七夕(舞妓さんの舞)を撮影しました。どちらも京都を感じてもらえる動画かもしれません。なお動画はタブレットで撮影した為、画質があまりよくないかもしれません。 -
京都ランチ・餃子の王将(ぎょうざのおうしょう)
京都ランチ(京都のランチ)と言えば、餃子の王将(ぎょうざのおうしょう)を連想する方も多いのではないでしょうか。餃子の王将は京都・山科に本社を置く中華料理店で、単に王将(おうしょう)と言われることも多い。なお大阪を中心に大阪王将という中華料理店があることから京都王将と言われることもあります。 -
京都ラーメン・天下一品(てんかいっぴん)
京都ラーメン(京都のラーメン)と言えば、天下一品(てんかいっぴん)を連想する方も多いのではないでしょうか。天下一品は京都・銀閣寺周辺を発祥地とするラーメン店で、天一(てんいち)と言われています。ただ現在本社は京都ではなく、滋賀県大津市にあるそうです。 -
京都スイーツ(あぶり餅・長五郎餅・・・)
京都スイーツは京都観光・旅行の際にお土産に購入したり、食べたりした方がよい京菓子です。京都スイーツは販売される場所や期間が限定されたり、予約が必要だったりするものもあります。機会があれば、京都スイーツを五感を全て使って味わうのもいいかもしれません。 -
京都スイーツ
京都スイーツは京都観光・旅行の際にお土産に購入したり、食べたりした方がよい京菓子です。京都スイーツは舌で味や感触を味わうだけでなく、目・鼻・耳などの五感を全て使って味わうと京都スイーツが本来持っている美味しさを感じるかもしれません。 -
祇園祭1150年奉祝行事(日程・時間・・・)
祇園祭1150年奉祝行事は2019年(令和元年)が祇園祭の起源である869年(貞観11年)の祇園御霊会から1150年に当たることから行われます。祇園祭1150年奉祝行事では6月30日に奉祝令和元年・祇園祭1150年奉祝提灯行列が行われます。