- Home
- 清水寺
カテゴリー:清水寺
-
泰産寺(アクセス・見どころ・・・)清水寺
泰産寺が守護している高さ約15メートルの三重塔である子安塔はかつては清水寺・仁王門の左手前に建立されていたが、明治時代に崖・錦雲渓を隔てた現在の場所に移されました。なお子安塔は寛永年間(1624年~1643年)頃に再建されました。 -
ライトアップ(紅葉・桜・千日詣り・・・)清水寺見どころ
ライトアップ(夜間拝観)を解説します。ライトアップは春が桜が見ごろを迎える時期、夏が8月の千日詣り(せんにちまいり)・宵詣り、秋が10月のピンクライトアップと紅葉が見ごろを迎える時期に行われています。 -
音羽の滝(ご利益・飲み方・・・)清水寺見どころ
音羽の滝を解説します。音羽の滝は高さ約4メートルの3本の筧から流れ落ち、滝に向かって左の筧に学問成就、中央の筧に恋愛成就、右の筧に延命長寿のご利益があると言われています。3本から1本を選び、一口だけ飲みます。 -
清水の舞台(飛び降り・高さ・大きさ・・・)清水寺見どころ
清水の舞台を解説します。清水の舞台は元々清水寺の本尊・十一面千手観音立像(秘仏)に雅楽・能・狂言・歌舞伎などの芸能を奉納する場所でした。清水の舞台の両脇にある翼廊は音楽を奏でる楽舎に使われていました。 -
清水寺歴史-延鎮上人・賢心が霊夢を受けたのが起源
清水寺の歴史は778年(宝亀9年)に延鎮上人・賢心が霊夢を受けたのが始まりです。賢心は音羽山に行って滝を見付け、滝の畔で修行する行叡居士に出会い、行叡居士が残した霊木で千手観音像を刻み、行叡居士の旧庵に安置しました。 -
成就院(アクセス・見どころ・・・)清水寺
成就院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。成就院の庭園「月の庭」は妙満寺・成就院の「雪の庭」と廃寺になった成就院の「花の庭」と合わせて、成就院の「雪月花の洛中三名園」と言われていました。なお「月の庭」は北向きの為、池に映る月を観賞していたそうです。 -
清水寺ご利益・パワースポット(無病息災・・・)
清水寺ご利益・パワースポットを紹介します。清水寺は「すべての人を救う」観音さまと途切れることなく湧く音羽の滝により、古来から無病息災・立身出世・財福・良縁成就・子授けなどのご利益があると言われています。 -
清水寺七不思議-修学旅行・観光の見どころ・ポイント
清水寺の七不思議を簡単にまとめてポイント解説します。七不思議には三重塔の鬼瓦、仁王門の腰貫、6本脚の鐘楼、扉がない轟門、川も池もない轟橋、阿阿の狛犬、弁慶の指跡、弁慶の鉄の下駄と錫杖などがあります。 -
清水寺見どころ-修学旅行・観光の豆知識・ポイント
清水寺の見どころを簡単にまとめてポイント解説します。見どころには「清水の舞台から飛び降りる」で知られる本堂(国宝)、恋愛成就などのご利益がある音羽の滝、シンボルである美しい三重塔(重要文化財)があります。 -
善光寺堂(アクセス・見どころ・・・)清水寺
善光寺堂のパワースポット・首ふり地蔵さんは首を360度回転させることができ、首を願いのある方向に向け、恋愛成就・金運・商売繁盛などを願うと願いが叶うと言われています。なお善光寺堂は洛陽三十三所観音霊場の第10番札所です。 -
地主神社(拝観料・見どころ・歴史概要・アクセス・・・)
地主神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。地主神社の恋占いの石2つのは10メートルほど離れ、目を瞑って恋占いの石の間を歩き、石から石に辿り着くと恋が叶うと言われています。なお恋占いの石は縄文時代の遺物であることが確認されました。 -
清水寺(アクセス・見どころ・拝観料・・・)清水の舞台
清水寺(アクセス・見どころ・拝観料・・・)情報。京都駅からはバス・タクシーがおすすめ。清水寺に最も近い駅は清水五条駅だが、少し距離があり、京都駅からは直結していません。お急ぎの場合にはタクシー、時間に余裕がある場合にはバスがおすすめです。