- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:清水寺
-
清水寺青龍会2025年9月15日(日程時間・・・)
清水寺青龍会(日程・時間等)を紹介。青龍会では奥の院(重要文化財)で八功徳水の儀(はっくどくすいのぎ)が行った後、法螺貝を吹き、転法衆・会奉行・夜叉神・四天王・十六善神の神々・龍衆が清水寺・地主神社・門前町などでお練を行い、人々の安寧を祈願します。 -
清水寺千日詣り2025年8月9日~16日(日程時間・・・)
清水寺千日詣り(日程・時間等)を紹介。千日詣りは観音さまの最大の功徳日で、1日のお詣りで千日分のご利益があると言われています。千日詣りでは本堂の内々陣を特別拝観することができ、本尊・千手観音立像ご宝前に献灯することもできます。宵詣りも行われます。 -
清水寺青龍会観音加持2025年4月3日(人々の安寧祈願)
清水寺青龍会観音加持(日程・時間等)を紹介。青龍会観音加持では転法衆・会奉行・夜叉神・四天王・十六善神の神々・龍衆が奥の院・地主神社・音羽の滝・経堂・三重塔・西門・石段下・門前町・仁王門・轟門・本堂の順にお練を行い、人々の安寧を祈願します。 -
清水寺青龍会2025年3月15日(人々の安寧祈願)
清水寺青龍会(日程・時間等)を紹介。青龍会では転法衆・会奉行・夜叉神・四天王・十六善神の神々・龍衆が奥の院・地主神社・音羽の滝・経堂・三重塔・西門・石段下・門前町・仁王門・轟門・本堂の順にお練を行い、人々の安寧を祈願します。 -
清水寺涅槃会2026年2月15日(大涅槃図)経堂
清水寺涅槃会(日程・時間等)を紹介。涅槃会では経堂に縦約391センチ・横約303センチの大涅槃図が掲げられます。大涅槃図は成就院日記によると狩野派の絵師・山口雪渓が1707年(宝永4年)12月から2か月半を掛けて描いたとも言われています。