舞鶴赤十字病院(アクセス・マップ・見どころ・概要・・・)
舞鶴赤十字病院
舞鶴赤十字病院(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。舞鶴赤十字病院を運営する日本赤十字社は1877年(明治10年)に旧田野口藩主で、伯爵・大給恒、元老院議官で、伯爵・佐野常民、子爵・桜井忠興らが熊本洋学校に設立した博愛社が前身で、1887年(明治20年)にジュネーヴ条約によって日本赤十字社に改称されました。
【舞鶴赤十字病院 アクセス・マップ】
場所・・・京都府舞鶴市字倉谷427番地
最寄り駅・バス停・・・西舞鶴駅(徒歩約10分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*JR舞鶴線
路線・時刻表・運賃チェック
【舞鶴赤十字病院 拝観時間・時間(要確認)】
8:15~11:30(午後は各科によって異なります。)
日曜日・祝祭日・土曜日・年末年始(12月29日~1月3日)・舞鶴赤十字病院創立記念日(6月1日)は休診
【舞鶴赤十字病院 拝観料金・料金(要確認)】
確認中
【舞鶴赤十字病院 歴史・簡単概要】
舞鶴赤十字病院(まいづるせきじゅうじびょういん)は京都府舞鶴市字倉谷にあります。舞鶴赤十字病院はJR舞鶴線(まいづるせん)の西舞鶴駅や伊佐津川(いさづがわ)の東側に位置しています。舞鶴赤十字病院は1953年(昭和28年)3月に京都府から開設が許可され、1953年(昭和28年)6月1日に発足し、当初は内科・外科・放射線科のみで、一般病床が90床でした。舞鶴赤十字病院は舞鶴市や西舞鶴住民の強い要望と支援により、地域住民の診療と京都府北部の災害救護の一拠点として、大日本帝国海軍直営の軍需工場であった旧海軍工廠(かいぐんこうしょう)の建物を改修・整備しました。1953年(昭和28年)7月に耳鼻咽喉科が設置され、同年8月に舞鶴市の伝染病舎(30床)の管理を受託し、その後徐々に病棟や診療科が増設されました。舞鶴赤十字病院には内科・神経内科・消化器内科・小児科・外科・整形外科・皮膚科・泌尿器科・眼科・耳鼻咽喉科・リハビリテーション科・放射線科・麻酔科などの診療科があります。また舞鶴赤十字病院には看護部・検査部・放射線科部・リハビリテーション科部・リハビリテーションセンター・訪問看護ステーション・地域医療連携課・医療社会事業部・医事課(医事サービス部門)・医療安全推進室・薬剤部・栄養課・中丹地域リハビリテーション支援センターなどもあります。舞鶴赤十字病院は赤十字理念「人道・博愛」のもとで、一人ひとりにやさしさと思いやりをもって、いのちと健康、尊厳を守り、地域医療に貢献しています。
*参考・・・舞鶴赤十字病院(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)
【舞鶴赤十字病院 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
舞鶴赤十字病院の見どころは桜です。桜は数がそれほど多くないが、大きな桜の木が植えられています。
*京都には多くの桜名所があり、その桜見ごろを下記リンクから確認できます。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)
【舞鶴赤十字病院 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・不記載
【舞鶴赤十字病院 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
【舞鶴赤十字病院 おすすめ散策ルート】
舞鶴赤十字病院からのおすすめ散策ルートは伊佐津川を渡って、西側にある田辺城跡・田辺城資料館に向かうルートです。15分ほど散策すれば、田辺城跡・田辺城資料館に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお舞鶴赤十字病院周辺にはあまり観光スポットが多くない為、次の観光スポットに向かい、その観光スポット周辺を散策してもいいかもしれません。