万寿院(アクセス・見どころ・歴史・・・)萬福寺

万寿院

万寿院(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。万寿院に葬られた木庵性トウは日本黄檗宗の開祖・隠元の印可を受け、1655年(明暦元年)に隠元に招かれて来日し、1661年(寛文元年)に萬福寺に入り、1664年(寛文4年)には隠元を継いで萬福寺2世になりました。

【万寿院 アクセス・マップ】
場所・・・京都府宇治市五ヶ庄三番割34-7
最寄り駅・バス停・・・JR黄檗駅(徒歩約7分)、黄檗駅(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から万寿院はJR奈良線
*祇園四条駅からは京阪電鉄本線・宇治線

【万寿院 拝観時間・時間(要確認)】
通常非公開

【万寿院 拝観料金・料金(要確認)】
通常非公開

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【万寿院 歴史・簡単概要】
万寿院(まんじゅいん)は1675年(延宝3年)萬福寺2世・木庵性トウ(もくあんしょうとう)の塔所として創建されました。その後1680年(延宝8年)に木庵性トウが萬福寺の塔頭・紫雲院に隠退し、1684年(貞享元年)に亡くなって万寿院に葬られました。なお萬福寺(万福寺)は1661年(寛文元年)中国僧で、日本黄檗宗の開祖である隠元隆琦禅師(いんげんりゅうきぜんじ)が創建しました。1660年(万治3年)江戸幕府第4代将軍・徳川家綱の帰依により、萬福寺が宇治に創建されました。
万寿院は黄檗宗大本山・萬福寺の塔頭です。

【万寿院 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】

【万寿院 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・0774-31-8085

【万寿院 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
萬福寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報萬福寺見どころ

【万寿院 おすすめ散策ルート】
万寿院からのおすすめ散策ルートは萬福寺とその塔頭を回るルートです。萬福寺には20近くの塔頭があり、それらをじっくり巡ると京都観光・旅行を楽しむことができます。なお万寿院や萬福寺は市街地から少し離れ、周辺には観光スポットがあまり多く為、次の観光スポットに向かい、その周辺を散策した方がいいかもしれません。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る