- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:観光地図
-
南禅寺観光マップ・地図(南禅院・永観堂・金地院・・・)
南禅寺観光マップ・地図では琵琶湖疏水の水路閣がある南禅寺周辺の観光スポットを紹介しています。南禅寺には歌舞伎「楼門五三桐」で、盗賊・石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな。」と見得を切ったとされる三門もあります。 -
京都駅観光マップ・地図(東寺・西本願寺・三十三間堂・・・)
京都駅観光マップ・地図では電車・バスの起点である京都駅周辺の観光スポットを紹介しています。京都駅は1997年(平成9年)に竣工した鉄筋コンクリート造りの4代目の駅舎で、西側にデパートを併設しました。 -
苔寺観光マップ・地図(鈴虫寺・松尾大社・地蔵院・・・)
苔寺観光マップ・地図では世界遺産である苔寺周辺の観光スポットを紹介しています。苔寺では室町時代に足利義満・足利義政などが訪れ、金閣寺・銀閣寺など室町時代を代表する庭園の原型になったと言われています。 -
二条城観光マップ・地図(御金神社・神泉苑・京都御所・・・)
二条城観光マップ・地図では世界遺産である二条城周辺の観光スポットを紹介しています。二条城では天守が1602年(慶長7年)に着工され、1606年(慶長11年)に完成したが、1750年(寛延3年)に雷火で焼失し、天守台が残されています。 -
清水寺観光マップ・地図(法観寺・八坂神社・高台寺・・・)
清水寺観光マップ・地図では世界遺産である清水寺周辺の観光スポットを紹介しています。清水寺に由来する「清水の舞台から飛び降りる」は「清水の観音さまに一心に祈って飛ぶと、命も助かり願いも叶う」という観音信仰に由来しています。 -
八坂神社観光マップ・地図(清水寺・高台寺・知恩院・・・)
八坂神社観光マップ・地図では祇園祭で知られる八坂神社周辺の観光スポットを紹介しています。八坂神社の祇園祭は869年(貞観11年)に創始され、1,100年以上の歴史あり、日本三大祭り・京都三大祭りに数えられています。 -
銀閣寺観光マップ・地図(哲学の道・法然院・安楽寺・・・)
銀閣寺観光マップ・地図では世界遺産である銀閣寺周辺の観光スポットを紹介しています。銀閣寺には室町時代中期に開基で、室町幕府8代将軍・足利義政が建てた銀閣・東求堂や足利義政が作庭した庭園などがあります。 -
金閣寺観光マップ・地図(北野天満宮・龍安寺・仁和寺・・・)
金閣寺観光マップ・地図では世界遺産である金閣寺周辺の観光スポットを紹介しています。金閣寺の前身である北山殿(北山第)では足利義満が将軍職を子・足利義持に譲ったが、政治の中枢を集約されて政務を行いました。 -
天龍寺観光マップ・地図(竹林の道・野宮神社・二尊院・・・)
天龍寺観光マップ・地図では世界遺産である天龍寺周辺の観光スポットを紹介しています。天龍寺には例年節分に天龍寺七福神めぐりが行われる塔頭(妙智院・寿寧院・永明院・松厳寺・慈済院・弘源寺・三秀院)があります。 -
京都世界遺産マップ・地図(金閣寺・銀閣寺・清水寺・・・)
京都世界遺産マップ・地図では1994年(平成6年)に世界遺産条約により、ユネスコ世界文化遺産(古都京都の文化財)に登録された寺院・寺社・城郭を紹介しています。京都の世界遺産には金閣寺・銀閣寺・清水寺などがあります。