松尾大社(アクセス・見どころ・・・)紫陽花名所
松尾大社
松尾大社(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。松尾大社のパワースポット・相生の松は雌雄根を同じくした古木で、夫婦和合・恋愛成就のご利益があると言われています。な松尾大社の「亀の井」は酒に混ぜると腐敗しないと言われ、「酒の神」として信仰されています。
【松尾大社 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市西京区嵐山宮町3
最寄り駅・バス停・・・松尾大社前(徒歩約3分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から松尾大社は28系統(D3乗り場)
*四条烏丸からは29系統
路線・時刻表・運賃チェック
*阪急嵐山線の場合、最寄り駅は松尾大社駅(徒歩すぐ)
【松尾大社 拝観時間・時間(要確認)】
5:00~18:00
無休
【松尾大社 拝観料金・料金(要確認)】
無料
【松尾大社 歴史・簡単概要】
松尾大社(まつのおたいしゃ・まつおたいしゃ)は起源が明確ではありません。松尾大社は太古の昔、松尾山の山霊を頂上に近い大杉谷の上部の磐座(いわくら)に生活の守護神として祭神・大山咋神(おおやまぐいのかみ)を祀ったのが起源とも言われています。その後5世紀頃に秦の始皇帝の子孫と称する渡来系氏族・秦氏(はたうじ)が松尾山の神を秦氏一族の総氏神として祀り、開拓に従事したとも言われています。701年(大宝元年)に秦忌寸都理(はたのいみきとり)が文武天皇の勅命によって現在の場所に社殿を造営し、知満留女(ちまるめ)を斎女として松尾山山上の磐座に祀られていた神霊を社殿に移して祀りました。その後794年(延暦13年)の第50代・桓武天皇による平安京遷都後、東の賀茂社(上賀茂神社(賀茂別雷神社)・下鴨神社(賀茂御祖神社))とともに「東の厳神・西の猛霊」と並び称され、西の王城鎮護社に位置付けられました。承和年間(834年~847年)に神階・従三位、852年(仁寿2年)に神階・正二位、859年(貞観元年)に神階・正一位に叙され、その後に勲一等に叙せられました。その後「延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)・927年(延長5年)編纂」では名神大社とされ、明神二十二社・上七社では第4位に記されました。なお松尾大社は大山咋神・中津島姫命(なかつしまひめのみこと・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を主祭神に祀っています。
松尾大社歴史(秦忌寸都理・文武天皇)
*参考・・・京都・松尾大社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【松尾大社 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
松尾大社の見どころは重要文化財であり、室町時代に造営された全国でも類例の少ない両流造の本殿です。また奉納されたたくさんの酒樽や夫婦和合・恋愛成就の象徴とされる相生の松も見どころです。
松尾大社見どころ(本殿・拝殿など)
重要文化財・・・本殿、木造神像
【松尾大社 行事・イベント(要確認)】
●節分祭は例年節分に行われています。節分祭では神職が弓を構えて弦を3回引き、「松尾の神に祈らむ梓弓 弦の音きけば悪魔退く」と唱えて疫鬼の退散を祈願する鳴弦破魔弓神事などが行われます。石見神楽も奉納されます。
松尾大社節分祭
●松尾祭は神幸祭が例年4月20日以降の日曜日、還幸祭が毎年3週間後の日曜日に行われています。神幸祭では月読社の唐櫃と大宮社・櫟谷社・宗像社・四之社・衣手社・三宮社の6基の神輿が衣手神社・三宮神社・西七条御旅所まで巡行します。
松尾大社松尾祭
●八朔祭は例年9月の第1日曜日に行われています。八朔祭では台風や病害虫の被害が多くなる八月朔日に風雨順調・五穀豊穣・家内安全を祈願します。八朔祭では女神輿・八朔相撲・赤ちゃん土俵入りなどが行われます。
松尾大社八朔祭
*京都には節分に行事・イベントを行う寺院・神社などがあり、その行事・イベントを下記リンクから確認できます。
京都節分祭・豆まき
【松尾大社 花暦(梅・桜・紅葉・・・)】
●アジサイ見ごろは例年6月下旬頃から7月中旬頃です。松風苑の裏手で、松尾山の斜面にある紫陽花苑にコアジサイ・珍種のホシアジサイ・ヤマアジサイなど約30種・約1,000株のアジサイが植えられています。
松尾大社アジサイ見ごろ
●山吹まつりは例年4月から5月まで行われます。境内や参道に約3,000株の山吹が植えられています。一ノ井川沿いでは黄色い山吹が咲き、上古の庭では白い山吹が咲きます。
松尾大社山吹まつり
【松尾大社 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-871-5016
【松尾大社 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
京都初詣ランキング2025
●授与所(御朱印授与所)は楼門をくぐった左側にあります。授与所では御朱印・オリジナル御朱印帳・御朱印帳袋を授与しています。御朱印には摂社である月讀神社・京都五社めぐり(上賀茂神社・松尾大社・平安神宮・八坂神社・城南宮)の御朱印もあります。また授与所ではお守り(交通安全・旅行・病気平癒・学業・合格・厄除・心身健康)・鉛筆などもあります。(要確認)
*京都バスの場合、京都駅からは73系統(C6乗り場)、最寄りのバス停は松尾大社前(徒歩約3分)
京都バス・アクセスダイヤ
【松尾大社 おすすめ散策ルート】
松尾大社からのおすすめ散策ルートは鈴虫寺(華厳寺)を経由し、苔寺(西芳寺)に向かうルートです。30分ほど散策すれば、世界遺産である苔寺に行くこともでき、京都観光・旅行を楽しむことができます。ただ苔寺の拝観には事前の申込みが必要です。なお北に向かい、松尾・桂・嵐山の自然を楽しみながら渡月橋や世界遺産である天龍寺まで散策するのもいいかもしれません。ただ結構距離がある為、無理はしない方がいいかもしれません。