- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:11月イベント
-
祇園白川かにかくに祭2024年11月8日(日程時間・・・)
祇園白川かにかくに祭(日程・時間等)を紹介。かにかくに祭は例年11月8日に行われています。かにかくに祭では舞妓・芸妓が参列し、かにかくに碑に献花します。なおかくに祭の「かにかくに」は吉井勇が詠んだ歌「かにかくに 祇園はこひし 寝るときも 枕のしたを 水のながるる」に由来します。 -
伏見稲荷大社火焚祭2024年11月8日(日程時間・・・)
伏見稲荷大社火焚祭(日程・時間等)を紹介。火焚祭では4月の水口播種祭・6月の田植祭・10月の抜穂祭と続く農耕神事により、栽培された稲の稲藁や全国から奉納された数十万本の願いが書かれた火焚串が神苑斎場の3基の火床で焚き上げ、祈願成就を願います。 -
松尾大社上卯祭2024年11月11日(日程時間・・・)
松尾大社上卯祭・醸造祈願祭(日程・時間等)を紹介。上卯祭は例年11月最初の上の卯の日に行われています。上卯祭は11月の最初の上の卯(う)の日に全国の和洋酒などの醸造業者などが集まり、醸造安全・豊醸、並びに業務繁栄・商売繁盛・家内安全などを祈願する祭礼です。 -
藤森神社秋季大祭並火焚祭2024年11月5日(日程時間・・・)
藤森神社秋季大祭並火焚祭(日程・時間等)を紹介。秋季大祭並火焚祭は例年11月5日に行われています。秋季大祭並火焚祭では家内安全・無病息災を祈願します。秋季大祭では舞殿で舞楽が奉納されます。火焚祭では本殿前に設けられた護摩壇で、氏子などの願い事が書かれた護摩木を本殿から移された御神火で焚き上げ、祈願成就を願います。 -
永観堂紅葉ライトアップ2024年11月11日~12月1日(日程時間)
永観堂紅葉ライトアップ・夜間拝観(日程・時間・・・)を紹介。紅葉ライトアップでは140段の石段の上にあり、境内の最も高い場所にある多宝塔や池泉回遊式庭園などがライトアップされます。永観堂は「秋はもみじの永観堂」と言われる紅葉名所です。 -
天道神社例大祭2024年11月3日(日程時間・・・)
天道神社例大祭(日程・時間等)を紹介。例大祭は例年11月3日に行われています。例大祭は1年の内で、最も重要な神事です。例大祭では神事終了後に剣鉾・神輿・こども神輿・獅子舞などが氏子地区を巡行します。四条大宮交差点のロータリーでは神輿の差し上げ3回まわしが行われます。 -
八坂神社舞楽奉納2024年11月3日(日程時間・・・)
八坂神社舞楽奉納(日程・時間等)を紹介。舞楽奉納では舞殿の南側に大太鼓を組み、弥栄雅楽会(やさかががくかい)が舞楽を奉納します。舞楽奉納では最初に祓い清めの意味から振鉾(えんぶ)、最後に演奏のみの長慶子(ちょうけいし)が奉納されます。 -
城南宮曲水の宴(秋)/11/(日程時間・・・)
城南宮曲水の宴(秋)(日程・時間等)を紹介。曲水の宴(秋)は例年11月3日に行われています。曲水の宴では狩衣・小袿という平安時代の装束を身に付け、琴の音色が響く中で和歌を詠んで短冊に記し、川上から流れてきた盃を取り上げてお酒をいただきます。白拍子の舞も披露されます。 -
神泉苑大念仏狂言2024年11月2日・3日(日程時間・・・)
神泉苑大念仏狂言(日程・時間等)を紹介。大念仏狂言は例年11月の第1金曜から3日間行われています。大念仏狂言は念仏の妙理や勧善懲悪(かんぜんちょうあく)・因果応報(いんがおうほう)の道理を演者は仮面を付け、太鼓・鉦・笛に合わせて、分かりやすく、ユーモラスな身振り手振りで演じる無言の宗教劇になっています。 -
大覚寺嵯峨菊展2024年11月1日~30日(日程時間・・・)
大覚寺嵯峨菊展(日程・時間等)を紹介。嵯峨菊展は例年11月1日から30日まで行われます。嵯峨菊展では日本三大名菊(江戸菊・肥後菊)のひとつに数えられ、門外不出とされている嵯峨菊が一般公開されます。なお嵯峨菊は大沢池の菊ヶ島に自生していた野菊を王朝の気品ある感覚により、永年に渡って品種改良してきたものです。 -
宝鏡寺秋の人形展2024年11月1日~20日(日程時間・・・)
宝鏡寺秋の人形展(日程・時間等)を紹介。秋の人形展では第121代・孝明天皇ご遺愛の御所人形など皇室から贈られた人形や皇女・和宮ゆかりのご遺愛品、そして一般から供養の為に納められる人形などが一般公開されます。本堂の庭や鶴亀の庭も楽しむことができます。 -
護王神社亥子祭2024年11月1日(日程時間・・・)
護王神社亥子祭(日程・時間等)を紹介。亥子祭は平安時代に亥の月の亥の日の亥の刻に天皇が自ら餅をつき、臣下とともに食することにより、無病息災を祈願した宮中の年中行事・御玄猪を再現したものです。亥子祭では禁裏御玄猪調貢ノ儀も行われます。